- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
過敏性腸症候群について2023/01/18
25歳 男 昨年の9月くらいから過敏性大腸炎症候群の治療をしています。 きっかけはコロナウイルス感染の下痢でした。 コロナウイルスが治った後も頻便が続いており、かかりつけの病院で血液検査、腹部CT、大腸カメラの検査を受けて異常はありませんでした。 そこで過敏性腸症候群の診断を受けてイリボー10 μgとビアスリー錠剤を毎日服用しています。 薬を飲み始めてから多少は改善したのですが、まだ腹痛があったり下痢をすることがあったりします。 体重も80kgから69kgにまで落ちました。 生活習慣としては ・1日2食(16時間断食) ・アルコールはたまに飲む程度 ・仕事はシフト勤務のため、睡眠時間は不規則 現在の症状としては ・1日2〜5回の排便(イリボーを飲む前は1日10回程だったので、改善はしている) ・週に数回の腹痛、下腹部の不快感 ・不安感 になります。 そこで質問なのですが 1、この症状は一生続くのか。 2、本当に過敏性腸症候群なのか。 3、他の疾患の可能性。 4、過敏性腸症候群は治るのか、またどれくらいの治療期間を要するのか。 をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 (20代/男性)
麻酔科医40代先生
集中治療科/i.c.u./c.c.u
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
下痢や腹痛が続く イリボーについて
先月3月頭くらいから 下痢が続き、下痢がはじまったころは 水下痢が1日に4.5回ありました。 水下痢が2…
アスクドクターズで続きを見る
授乳中でも服用できる過敏性腸症候群の薬について
過敏性腸症候群下痢型と診断されて、大建中湯を処方されました。飲み始めて3ヶ月近くになりますが、改善…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
25歳 男 昨年の9月くらいから過敏性大腸炎症候群の治療をしています。 きっかけはコロナウイルス感…
アスクドクターズで続きを見る