82歳の母親 少し動いただけで息苦しさを感じる2024/05/02

82歳の母親のことで相談です。 今年に入り入退院を繰り返しています。 もともと糖尿病を患っていたのですが、夜中に低血糖らしい状態を繰り返し、朝方錯乱したり、履いたり、脱糞してしまったりと認知症ともなんとも言い難い症状がでて、かつ、顔のむくみと息切れがひどいことから病院に行くと心不全と言われ入院しました。その症状は入院中改善され、2週間程で入院、その後2週間後の定期検査で高カリウム血症により入院になり3週間で退院して今自宅におります。今退院して3週間、最後の診療からは2週間経っています。現在、トイレに言ったり髪をとかしたりするだけで息苦しくなっているようで、足にむくみが見られます。ただ、むくみについては以前からのような感じです。 息苦しさも以前からあった症状で、安静にしていると落ち着いてくるとのこと。※ただ、寝ているときも息苦しく感じることもある。 1回目の入院の症状に似ていますが、その時の病院の対応は酸素濃度に問題ないのではじめ酸素吸引?はさせなかったようなのですが、寝れないといったところチューブをつないでもらい、症状は落ち着いてたようです。インスリンの打ち過ぎによる低血糖症がでていたので、それを解消することで心不全的な症状は落ち着き、次の高カリウム血症の治療のさいはその症状はでていませんでした。 歳なのでしかたないという主治医のため、この状況で病院に行くべきか悩んでいます。また、本日は主治医がいないため、行くのであればGW明けと考えていますが、アドバイスいただければと思います。 また、酸素濃度を測れば深刻度を視覚することできますでしょうか。 (70代以上/女性)

麻酔科医40代先生

集中治療科/i.c.u./c.c.u

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。