- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
血栓ができた場合のジセレカ継続について2024/06/08
2024年1月に潰瘍性大腸炎全大腸型の診断されました。その時は軽症でした。 治療は、ペンタサから始めましたが、不耐性で、症状が悪化、中等症となり、ステロイドを投与。しかし、減量で悪化、依存症と診断されました。 その後、ジセレカとステロイドを併用し、順調に回復していきました。 しかし、ステロイドの投与がもうすぐ終わるという4月下旬、ふくらはぎが腫れたので、整形外科のクリニックを受診するとDダイマーが2.75、血栓性静脈炎と診断されました。 そこでは、エコーがなかったので、大学病院受診の際、主治医に告げると、5月下旬にエコーを行うことになりました。 6月上旬の診察の際、両足に合計3箇所、血栓があることを告げられました。 診察前の血液検査では、Dダイマーは、1.0以下でした。 そこで、ジセレカを他の薬剤に変更するか否かということが問われました。 今現在、出血も目立った粘液もなく、排便は1日一回と良好な状態です。 ここで、薬を変えても果たして効くかどうかというリスクもあれば、血栓症というリスクもあり、どちらをとるかということになります。 いずれにしろ、イグザレルトを飲みながらということになるので、私としては、寛解までジセレカを継続したいのですが、変更した方がいいのか、また、変更するとしたら、薬は何にしたら良いのか(主治医は、初めオンボーと言われましたが、どれでもいいとも言われました)お教えいただければと思います。 (60代/女性)
Dr. Kazu先生
消化器内科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
リウマチの母にジセレカが効かなくなった
77歳の母がリウマチになり15年ほど経ちます。リマチルから始まった内服薬で痛みが治らず、大学病院に転院…
アスクドクターズで続きを見る
Dダイマー1.2での血栓の可能性について。
先日、生理前の足のむくみと重だるさ、蜘蛛の巣状血管が気になり、循環器内科で血液検査をしました。 2年…
アスクドクターズで続きを見る
ふくらはぎの血栓、エリキュースの副作用について
右側腰痛、太ももの筋肉痛のような痛み、ふくらはぎの痛み、浮腫はなしが4月より始まり単純CT異常なし、足…
アスクドクターズで続きを見る
潰瘍性大腸炎の治療、症状について
潰瘍性大腸炎、全腸型ステロイド依存です。 2月より血便、下痢、便回数が多くなり、 ステロイドを40mgか…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
今年の1月に潰瘍性大腸炎になり、3月からジセレカを服用、7月下旬に内視鏡で寛解が確認されました。 炎…
アスクドクターズで続きを見る