- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
軽躁があった後、抗うつ剤によって、鬱から躁転した場合は、薬剤性躁転と言えるのでしょうか?2024/07/02
今、自分の双極性障害の歴史を振り返っています。 15年前に、ある会社に勤めていたのですが、仲のいい社員とはしゃいでいた時に、仲の悪かった社員から、お前は躁うつ病だと言われました。 この時は大きな問題はなく、入院もありませんでした。 これは医師から言われたのではないです。 この話の前後は覚えていません。 ただ、鬱だった時があったのは覚えています。 そして、10年前に、サインバルタの投与した後に、躁になりました。 1.先生方はこの先輩の言葉を聞いて、躁状態と判断できますか? 2.躁状態が収まった後、数年たってから、サインバルタを投与後、躁状態になりまし た。 この場合は、サインバルタによる薬剤性躁転と考えてもいいのですか? (50代/男性)
プレアデス先生
精神科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
抗うつ剤離脱症状の悪心緩和について
3年ほどサインバルタを服用しています。一時期はMAX60mgでしたが、ここ1年ほどは40mgで安定させていました…
アスクドクターズで続きを見る
抗うつ剤躁転のため、服薬切り替え時の症状について
この1ヶ月で、抗うつ剤による躁転が主治医により認められたため、服薬が変わりました 12月7日の夜の服薬…
アスクドクターズで続きを見る
抗うつ剤減薬中です。自分でセロトニンを作る方法が知りたいです。
4年ほど心療内科に通っております。 今週初めからサインバルタ40mg→20mgの減薬が始まり、離脱症状が辛い…
アスクドクターズで続きを見る
59歳夫、アルコール依存症とうつ病で抗うつ剤を飲んでいます
59歳夫、重度のアルコール依存症で慢性肝炎を患っています。1日1リットルは焼酎を飲酒しています。 肝…
アスクドクターズで続きを見る
双極性障害2型 ラツーダ 抗うつ剤について
32歳の娘のことで相談させてください。 2020年4月頃から6月頃に躁っぽく元気で、8月くらいからモヤモヤし…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
サインバルタで、薬剤性躁転になったものです。 過去の話ですが、サインバルタを飲み続けていた時に、 …
アスクドクターズで続きを見る