ホルモン補充療法とPMS予防のためのピルについて2024/08/25

いつもお世話になっております。 当方、PMSをもっています。 また早発卵巣不全のため、閉経したら骨粗鬆症予防目的で50歳ぐらいまでホルモン補充療法を受ける必要があると以前の先生に言われました。 ◼︎ホルモン補充療法はエストロゲンやプロゲステロン製剤で人工的に月経周期をつくるもの (間違っていたらご指摘くださいませ。) ◼︎一方、PMS予防目的であればエストロゲン製剤の低用量ピルのみを服用する 質問は以下の通りです。 1.早期に閉経をした前提で、骨粗鬆症予防とPMS予防の両方を叶うホルモン剤の処方はどのようなものになるのでしょうか。 (そもそも閉経後のHR療法ではPMSにならないのでしょうか。) 2.上記治療を受けたい場合、近所の婦人科を受診すればいいでしょうか。それとも早発閉経に詳しい先生、クリニックに行った方がよろしいでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。 (30代/女性)

東京の1婦人科医先生

婦人科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。