外陰がんと診断。手術は皮膚科が担当すべき?予後が悪い?2024/09/07

69才、母についての相談です。 2年ほど前に子宮頚がんを煩い、放射線治療で良くなりました。その後様子見してましたが最近再発。それとは別に外陰部のただれもあったため、皮膚科を受診してましたが、病理の結果、外陰部もガンであると判断されました。扁平上皮がんです。 皮膚科は膣内部まで進行してる可能性があるため、産婦人科と連携して手術と話してましたが、産婦人科を受診したら、放射線治療をしているので奥までの手術は出来ない。手術をするなら皮膚科でと言われました。 またその時に、子宮頚ガンからの転移で外陰がんなら抗がん剤治療がきくが、外陰がんの原発なら予後が悪く、抗がん剤も効きにくい。数週間で悪化する。と言われました。 質問は 1.外陰がんの場合、通常手術は皮膚科ですか?産婦人科ですか? 2.子宮頚がんの治療で、放射線治療をしている場合、外陰がん手術で膣1/3や尿道1/3は取れないのでしょうか?もし取れる場合、何科の担当になりますか? 3.放射線治療をした子宮頚がんの再発時に、子宮全摘手術は治りが悪いため難しいですか? 4.外陰がん原発の場合、抗がん剤はききにくいですか? 以上となります。今後、皮膚科にてマッピング検査をしてからの治療を決めていく予定です。 ご意見お聞かせいただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。 (60代/女性)

ひな夫先生

泌尿器科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。