- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
てんかんの予後について2024/09/23
いつもお世話になっております。 昨年始まってすぐ、急に間代硬直発作から始まり、レベチラセタムの増量をしながら様子を見るも振り返れば平均1月半に一度は発作がある一年でした。 今年に入り、2月からレベチラセタム朝晩1000ずつ、バルプロ酸ナトリウムを朝晩200ずつと、バルプロ酸ナトリウムを追加で飲み始めてから、全く発作がなくなりました。 本人曰く前兆のようなものもないようです。 この年齢から急に発作が出て、このようにピタッと止まってしまうことは珍しくないですか? 本人にたまたまピタッとあった処方だったのかと、今はだいぶ気持ち穏やかにすごせてはいます。 このままずっと発作が出ないと期待できますか? 寛解を期待したいです。 先生方の見解をお聞き出来れば嬉しいです。 よろしくお願いします。 (20代/男性)
未明先生
脳神経外科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
リボトリールとバルプロ酸の副作用の眠気について
統合失調感情障害のためイライラが強いので一日にリボトリール0.5ミリグラム×8とバルプロ酸ナトリウム100…
アスクドクターズで続きを見る
バルプロ酸ナトリウムが追加になりました。うつ病ではないのでしょうか。
経過 2017年うつ状態、パニック障害(デパス) ↓ 仕事を休職から退職(セルトラリン、デパス) (症状…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
慢性片頭痛で予防薬として朝晩ミグシス5mg×2錠/日とバルプロ酸ナトリウム200mg/2錠/日を服用しています。 …
アスクドクターズで続きを見る