- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
白衣高血圧と高血圧の治療2024/10/23
80代の母のご相談がありご連絡しました。 先月イレウスで救急で入院。尿路結石10mm、帝王切開での癒着が原因とのことでした。 もともと白衣高血圧でしたが入院中の血圧が240となりアムロジピン5mg、アジルサルタン20mg、ピソプロロールフマル酸塩5mg処方されました。その後かかりつけ医と相談、現在は以前から服用していたピソプロロールフマル酸塩5mgのみを朝服用しています。 血圧計で日に数回計測、今はだいぶ度胸がついたようで、血圧計で測ることも以前より抵抗はなくなってきたようです。日中は下は56~76、上は128~140、ただ朝一の血圧が148~180となり、数回図ると138~150位まで落ち着きます。この場合、朝一の血圧としては高めで心配なかんじでしょうか。 またもう数日、朝一の血圧が高い状況が続いたら、また薬を飲むことにした方がよいでしょうか。 こちらの薬を飲む形でよいでしょうか。(薬を飲み始めてから左足のむくみが強くでていたので少し気になっています。)または、かかりつけ医に相談し、他の薬を処方してもらうほうがよいでしょうか。 退院後は上も200超えることはなく、下はずっと安定しています。いままで降圧剤(ピソプロロールフマル酸塩以外)を飲んだことはなしです。 (70代以上/女性)
しるふぃーゆ先生
循環器内科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
心房細動発見後8年。常時心房細動が起きている状態です。アブレーション手術は今からでも有効でしょうか?
・2016年検査で心房細動が見つかる。 ・大学病院に行きホルター心電計を24時間装着したものの、異常はな…
アスクドクターズで続きを見る
高齢の母が心房粗動と診断診断されました
82歳の母が、1か月程前に発熱しました。解熱剤を服用し、すぐに平熱に戻ったのですが、その日を境に動悸を…
アスクドクターズで続きを見る
心筋梗塞後の高血圧の管理について
一月前に急性心筋梗塞により左前下行枝の一箇所にステントを留置しています。抹消部分にも狭窄がありま…
アスクドクターズで続きを見る
高血圧の薬アジルサルタン20について
高血圧と診断され脳動脈瘤もある事から、 10日前から生まれて初めて血圧の薬を飲んでいます。医師はいき…
アスクドクターズで続きを見る
ビソプロロールフマル酸塩2.5とベラパミル塩酸塩錠40mg
ビソプロロールフマル酸塩2.5とベラパミル塩酸塩錠40mgを朝夕に一錠ずつ処方されているのですが、たった今…
アスクドクターズで続きを見る
夕方の家庭血圧計で130/89は高血圧でしょうか?
以前から血圧に関して考える事があったのですが、夕方に家庭用血圧計で3回測った結果が最高血圧が130〜135…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
ビソプロロールフマル酸塩錠5mg 朝一錠服用。 夜アルコール飲んでも大丈夫でしょうか? (40代/女性)
アスクドクターズで続きを見る