- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
再生不良性貧血の治療について迷っています2024/10/25
現在、再生不良性貧血で通院中です。昨年秋に診断され、シクロスポリン内服するも効果なく、今年7月HLA一致同胞からの同種骨髄移植を実施、生着したものの現在徐々にレシピエント優位のT細胞キメラ(6割)とともに血球減少が生じつつある状態です。現在免疫抑制を強化し一旦はキメリズムの進行はとまりDLI準備中です。しかし通院病院では再生不良性貧血に対してのDLI症例がなく、実施できない可能性があります。他にどのような治療法があるでしょうか?再移植をするにしてもHLA一致同胞は1人しかおらず骨髄バンクにはフルマッチはいませんでした。臍帯血バンクにも2座不一致が1人いただけです。 他の病院に相談したところ移植前治療にATGやCampath-1Hを用いている場合、レシピエントとドナーの力関係は一様でなく、免疫抑制強化がドナー優位につながる場合もありますが、免疫抑制剤の減量・中止が奏功する場合が多いように思います、との返答もありましたが、なぜ免疫抑制剤を中止減量すると改善することがあるのか、私には理解ができませんでした。こちらに対してわかる方説明していただけると助かります。 他に治療法があるのか、他の病院でのDLIを実施したほうがいいのか、再移植としてHLA一致同胞から末梢血移植したほうがいいのか、どうしたら良いのか困っておりますので回答いただければ幸いです (20代/女性)
お松先生
血液・腫瘍内科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
再生不良性貧血に近い状態(診断未達)で経過観察中における悪化抑止対策
20年来若干の貧血気味で推移して来ましたが、ここ4~5年間、赤血球・ヘモグロビンのやや急な低下が見…
アスクドクターズで続きを見る
小児急性骨髄性白血病高リスク群の予後
造血幹細胞移植の効果、下記現状からの予後に関してご教示下さい。 今年5歳の娘が白血病で入院したの…
アスクドクターズで続きを見る
母80歳女性、骨髄異形成、再生不良性貧血疑いの診断があります。骨髄検査明確な異常細胞の所見無
数ヶ月前に貧血のような症状あり。血液検査で、白血球、血小板、赤血球の低下により骨髄検査実施し上記の…
アスクドクターズで続きを見る
自己免疫性肝炎ステロイド治療を迷っています
人間ドックにより シェーグレン症候群 甲状腺機能低下症であると指摘を受けていました。 年々 肝機能の…
アスクドクターズで続きを見る
72歳 間質性肺炎の母の治療について
CT所見にて過敏性肺炎を疑われ、先日、気管支鏡検査をしてそれらしい結果ではなかった様で、分類はNSIPか…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
劇症型の再生不良性貧血で、10/17から入院しています。造血幹細胞の移植はもう決めていて、骨髄移植なら12…
アスクドクターズで続きを見る