- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
気管支喘息について。2024/11/15
19歳男です。 小児喘息の既往があり完治していましたが、ここ最近食後に痰が絡んだり咳が出る症状があり呼吸器内科を受診しました。 胸部レントゲンやFeNOは正常でしたが、フローボリューム曲線が下に凸になっており肺年齢は69歳と出ました。 気管支喘息の可能性が高いと診断され、レルビアを処方されました。 (1) タバコを吸っているわけでもないのに肺年齢がかなり高いことに衝撃を受けたのですが、しっかりと治療すれば問題なく改善するのでしょうか。 (2) 喘息の人は肺炎球菌のリスクが高いらしく、また電車通学で咳をしている人が多く怖いので肺炎球菌ワクチンを打ちたいです。インフルやコロナは接種済みです。 幼少期の頃は小児肺炎球菌ワクチンが定期接種でなかったため接種していません。 10月からプレベナー20という新しいワクチンが始まったそうなので、この機会に任意接種しようか検討しているのですが、その必要性はありますか。また適応に入っているのでしょうか。 (10代/男性)
山田 慎吾先生
アレルギー科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
マイコプラズマ肺炎からの気管支喘息
7月末に発熱と咳があり、マイコプラズマ肺炎に罹っていることがわかり(子供が7月半ばにマイコプラズマ肺炎…
アスクドクターズで続きを見る
肺炎球菌ワクチン(追加)の種類について
本日1歳になった際に接種する ・肺炎球菌ワクチン ・五種混合ワクチン を接種しました。 肺炎球菌ワクチ…
アスクドクターズで続きを見る
88歳の母。インフルエンザ予防接種は1回だけで大丈夫でしょうか。
88歳の母について相談です。インフルエンザのワクチン接種を昨年10月22日に受けました。2回目も接種した方…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
65歳です。 インフルエンザの予防接種と肺炎球菌ワクチン接種の間隔はどの位の期間を開けて接種すべきで…
アスクドクターズで続きを見る