高齢者 尿道感染症 2024/12/16

80代前半の父ですが1ケ月ちょっと前に尿が茶色いと行きつけの内科に行き膀胱炎と診断されて薬を処方されて回復しました。薬がなくなりちょっとしてから血尿が出るようになり今度は総合病院の泌尿器科に行きました。止血剤などを処方してもらい膀胱鏡や血液検査の結果は異常なくCTの結果待ちをしていました。その間も尿のに臭いが酷くトイレ付近全体が臭いが漂っていました。CTの検査結果を聞きに行く数日前に家で転倒してその日は落ち着いて家にいましたが次の日失禁して起き上がれなくなり救急車で運ばれました。40度の高熱がでて尿路感染症になっていると言われて入院が決まりました。数日点滴をして熱は37度以上は上がらないと看護師さんから家族の者が言われたそうです。 ですが、昨日血尿がでていつも飲んでいる血液サララの薬は止めると言われたそうです。 入院して点滴もしているのに急に血尿がでるものなのでしょうか?血液サラサラになる薬を止めるのは膀胱が出血しているからなのでしょうか?入院は伸びても構いません。このまま順調に回復するかが心配です。 (70代以上/男性)

ひな夫先生

泌尿器科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。