- Powered by AskDoctors
- アスクドクターズについて
リンパマッサージによる耳鳴りの悪化について2025/03/02
57歳、女性です。 11月にライブに行ったあと、キーンという耳鳴りが治らず、音響外傷性難聴との診断により、ステロイドを2週間服用。ライブ後9日目あたりからの服用であったためか、ステロイドはあまり効果がなく、その後、メチコバール、アデホスコーワを服用しながら経過観察をしています。主治医からは普通に生活をしても良いとのことで、イヤホンで音楽を聞いたりもしていいと言われていました。耳鳴りは2月半ばくらいに計測してピッチマッチ30dBほどでした。 ただここ数日、少し耳鳴りが大きくなってきた感覚があったこと、もともと姿勢が悪く、歪んでいる感じだったこと、首や背中の痛みが気になり、昨日、整骨院で整体を受けてみました。その際に、耳鳴りが軽減するという首(リンパ)のマッサージをしてもらいました。強いものではなく、さすってもらって気持ち良い程度でした。耳鳴りは左が大きかったので、左のみ行いました。13:30から15:00頃です。その後は特に変化なかったのですが、23:00頃、横になったところ、これまでの中で最大級の耳鳴りがして、これまでは耳鳴りで寝られなかったのは、ステロイド治療中の副作用の時くらいだったのですが、初めて耳鳴りで2時間くらい寝付けませんでした。これまで、難聴、耳鳴りは左が酷く、右は軽かったのですが、右も相当するようになり、今朝起きてからも昨夜より多少小さいような気もしますが、大きい耳鳴りが続いています。 ・リンパマッサージで耳鳴り・難聴が悪化することはあるのでしょうか。 ・水曜日に経過観察してもらっている耳鼻科の診察がありますが、大学病院のため、すぐには予約が難しいのですが、かかりつけの近くの耳鼻科などでも、早めに受診した方が良いでしょうか よろしくお願いいたします。 (50代/女性)
あらん先生
耳鼻咽喉科
関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。
低音部障害難聴になり2ヶ月が経った頃から低音の耳鳴りに加えてキーンといった耳鳴りが始まりました
年末に低音部障害難聴になりステロイドや五苓散、アデホスを服用するも125Hzのみ 35db〜25dbをいったりき…
アスクドクターズで続きを見る
低音障害難聴による耳鳴りの種類が増えました
年末に低音障害難聴になりブーンといった低音の耳鳴りが治らずある意味慣れてきた2月中旬のころからキーン…
アスクドクターズで続きを見る
メニエールの耳鳴りに対する薬について
耳のつまりや聞こえが悪く耳鳴りがするようになって2日後に耳鼻科を受診。 低音から中音域まで聴力検査…
アスクドクターズで続きを見る
突発性難聴でのスキューバダイビングについて
1年半前に突発性難聴を患いました。 ステロイド投薬治療後、難聴と耳鳴りが残っている状態なのですが、…
アスクドクターズで続きを見る
Q&Aについて
掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
2年前、左耳に急性低音型感音性難聴を発症し、耳鼻科での治療を受け完治しました。 その後、昨年10月に突…
アスクドクターズで続きを見る