出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
すべて
病名
 × 
  • ラヌラ(がま腫)

    らぬら(がましゅ)

    典型的なものは、口腔底(口のなかの舌と下顎の間の部分)に唾液のたまった袋(嚢胞)ができ、はれる病気です。時には唾液のた…

    カテゴリー  のどの病気 » 唾液腺の病気

  • 唾液腺炎

    だえきせんえん

    唾液腺とは、味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺のことです。唾液は、食べた物をひとかたまりにして飲み…

    カテゴリー  のどの病気 » 唾液腺の病気

  • 唾石症

    だせきしょう

    尿路結石や胆石と同様、唾液腺にも結石が生じます。ほとんどの例は、顎下腺に起こりますが、少数例は、耳下腺にも生じます。舌…

    カテゴリー  のどの病気 » 唾液腺の病気

  • シェーグレン症候群

    しぇーぐれんしょうこうぐん

    全身の外分泌腺(涙や唾液などを分泌する腺)が、自己の免疫機構の異常により壊れていく病気です。本症のみを発症する場合と、…

    カテゴリー  のどの病気 » 唾液腺の病気

  • 唾液腺腫瘍

    だえきせんしゅよう

    大唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)や小唾液腺に生じる腫瘍のことです。その約9割は耳下腺に発症します。

    カテゴリー  のどの病気 » 唾液腺の病気