診療科目

内科精神科心療内科歯科

診療時間

午前 午後 その他
8:45 - 11:00
8:45 - 11:00
8:45 - 11:00
8:45 - 11:00
8:45 - 11:00

午前:月火水木金(初診予約制)

休診日:土・日・祝

※診療時間は、変更される事や、診療科によって異なる場合があるため、直接医療機関のホームページ等でご確認ください

施設情報

駐車場 人間ドック カード 院内処方 セカンド
オピニオン
- -
公式サイト http://www.kohdo-hp.or.jp/
アクセス JR越後線新潟駅からバス30分
駐車場 無料:44台

医院からのお知らせ(現在お知らせはありません)

医院の求人(現在求人情報は登録されていません)

河渡病院の院長/関係者様へ
写真、お知らせ、求人の掲載は、下記よりお問い合わせください。

病院情報の誤りのご連絡は病院情報変更フォームをご利用下さい。

アクセス

最寄駅からの所要時間

JR越後線新潟駅からバス30分

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

河渡病院の最新口コミ(1件)

専門医

精神科専門医(5) ※カッコの中は専門医の人数です。

名医の推薦分野

この病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。 推薦を受けた分野(科目、領域)は以下です。記載内容はいずれも取材・調査回答書より。※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

分野 精神科
特色 「あなたに癒しと勇気を。あなたとの心のふれあいを大切にします。」を病院理念としている。病める者がその病を克服し屈することなく社会に羽ばたくことが出来るように、多彩な医師、手厚い看護スタッフ、豊富なコメディカル・スタッフの配置に留意し、内容の充実に努めている。07年12月には日本医療機能評価機構による病院機能評価の認定を得ることとなり、一定の基準に達していることが証明され、更なる励みとなっている。デイ・ケアを含む外来診療を重視し、また、アルコ-ル治療重点病棟、急性期治療重点病棟、認知症重点病棟等を含む機能分化された7つの病棟で精神疾患全般に亘る入院治療を行い、更に各種の社会復帰施設や介護老人施設等を併設して退院や社会復帰の促進に役立てている。病院理念の「あなた」は病める者のみならず同僚の「あなた」でもあるわけで、安心して心地よい療養と勤務ができるようにと年度毎の重点努力目標を挙げている。
症例数 外来患者数は新規クリニックや長期薬剤投与の影響等で増加に歯止めが掛かった感じがするが地方都市の民間病院としては非常に多く、近年の年間外来患者述べ数33,000~34,000人、1日平均外来患者数130~140人である。外来診療は脱入院のために極めて重要であるとの考えから4診制を敷き、PSWによる予診、CPによるカウンセリング等の協力を得て全力投球を行っている。90年に開始した精神科デイ・ケア(大規模)は96年に拡大承認(70)を得て週5日実施し、最近は参加者の数よりも質の充実に意を注ぎ、専任医師を配置するなどして喜ばれている

★許可病床数は450床で7病棟から成り、包括病棟2、残りは15:1看護病棟である。近年の入院患者数は若干減少傾向にあり年間400人弱で、1カ月間の入院者数と退院者数はほぼ同数で30人~40人、ときに50人である。更に在院期間の短縮がほぼ定着した感がある。ここ数年間の入院後の残留率は1週間後93%~96%、1カ月後73~76%、3カ月後30~36%、半年後9~11%、1年後7~9%であり、入院3カ月以内に約7~8割が退院していることになる

★アルコ-ル専門医療については特記に値する。他に先駆けて71年にアルコ-ル病棟が発足し、地域の期待を担い今日まで40年近い歴史を刻んできた。かつては年間250人の患者が入院研修を行う勢いがあった。時代の流れで数は減ったが、パイオニアとして築き上げてきた自信と勢いには確実なものがある。近年は家族指導に力を入れて、毎週「家族教室」を開催している。また、月1回の月例院内断酒研修大会は442回、年1回の「OBの集い」は22回に及ぶ。更に自助グル-プとは院内外で緊密である。院内研修においては年間延べ140余人の酒害者・家族からの協力が寄せられている

★精神疾患の急性期治療、亜急性治療のための病棟が3棟あり、濃厚治療も可能である。新規に入院する患者はこれらの病棟に入院し、それらの大方が直接ここから退院する。短期または長期のリハビリテ-ションを必要とする患者のための病棟が4棟用意されている。この中には退院の見通しの立ちにくい重傷者や認知症者のための病床もある。地域からの強い要望、当院に長期在院する者や併設の介護老人保健施設等からの要請に対して果たす役割は大きい。認知症者等の尊厳を損なわない対応をするべくスタッフは研鑽に余念がない。
医療設備 X線撮影、CT、脳波、心電図、ホルタ-心電図、超音波検査、骨密度測定、一般臨床検査、心理検査各種。精神科作業療法、精神科デイ・ケア(大規模)、屋内多目的ホ-ル(体育館)、屋外グラウンド。精神障害者生活訓練施設(20人)、障害者福祉ホ-ム(10人)、介護老人保健施設(入所100人、通所50人)、ケアプランセンタ-。精神保健福祉法指定病院、精神科救急医療体制輪番病院、心神喪失者指定通院病院、医師臨床研修協力病院

★目下、全面改築の準備中である。

「医者がすすめる専門病院 北信越版」(ライフ企画 2009年5月)

インフォメーション

河渡病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています

河渡病院の近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
口コミについて
口コミは、受診など、医療機関との実際の関係を持った第三者の主観によるもので、法人としてのQLifeの見解を示すものではありません。 あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。