岐阜県立下呂温泉病院

専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

岐阜県立下呂温泉病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

リハビリテーション科

分野

リハビリテーション科

特色

急性期リハビリテーションを重視し、回復期リハビリテーション病棟41床を有する。回復期リハビリでは、特に高齢者の転倒予防対策を重視し、家屋調査を積極的に実施し、必要に応じて退院前訪問指導や家屋改修指導を行っている。退院後の日常生活に直結した体系的な実用訓練が奏効し、この2年間の在宅復帰率は90%以上と極めて高い。また日本3名泉の1つである下呂温泉の源泉を利用した水治療法を積極的に行っている。

症例数

★対象疾患は、骨折や脊髄損傷などの外傷、脳血管障害や神経筋疾患、関節リウマチ、脳性麻痺などの小児精神運動発達障害、呼吸循環器疾患など広範囲にわたる。患者さんの発症前の状態や現在の傷病状態・生活環境を含めて総合的な機能・能力評価を行い、リハビリに関わる各種スタッフ合同の症例検討会を開き、最適な訓練プログラムを作成しリハビリを実践している。09年度の年間リハビリ患者延べ総数は約28,500人である

★回復期リハビリテーション病棟では、発症後2カ月以内の脳血管障害・脊髄損傷や脊椎・下肢骨盤骨折などの運動器疾患、外科手術後や肺炎などに伴う廃用症候群などを対象に、自宅退院を目標に各種リハビリを集中的に提供している。診療圏外からの紹介入院も多く、年間新規入院患者数は180~230人である。なお回復期リハビリテーション病棟には入院適応条件があるため、紹介患者さんに関しては、かかりつけ医より直接ご連絡を頂き、事前に入院の適否を相談させて頂いている

★また関節リウマチ患者に対する教育入院も実施している。これまで体系的な指導を受けられなかった関節リウマチ患者さんに対して、厳密な機能評価に基づいた当院独自のリハビリテーションプログラムや生活指導・リウマチ専門医による教育を整形外科と連携して実施しており、好評である。

医療設備

MRI、CT、DSA、骨塩定量(DEXA)、電気生理学的検査機器、各種物療機器など。特に温泉を利用した水治・温熱療法が充実している。
  • セカンドオピニオン受入 ○
  • 初診予約 △
  • 主治医指名 /
  • 執刀医指名 /

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 東海版」(ライフ企画 2011年4月)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

インフォメーション

岐阜県立下呂温泉病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています

岐阜県立下呂温泉病院の近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。