AST(GOT)執筆者:昭和大学病院医学部医学教育推進室教授 高木 康/昭和大学横浜市北部病院病院長 田口 進

つぶやく いいね! はてなブックマーク

とくに肝機能の指標として知られている検査です。高値のときは、肝臓をはじめ、心臓や筋肉の病気を疑います。急性肝炎や急性心筋梗塞などは、繰り返し測定をする場合があります。

AST(GOT)とは

 体の重要な構成要素であるアミノ酸の代謝にかかわっている酵素。ほとんどすべての細胞に含まれているが、とくに肝臓、心筋、骨格筋の細胞に多い。

医師が使う呼び方:「エイエスティー」=aspartate aminotransferase(アスパラギン酸アミノ基転移酵素)の略ASTから。または「ジーオーティー」(GOT)とも

AST(GOT)の基準値

5~35U/l(JSCC勧告法)

肝臓が障害を受けると高値に

 肝臓の機能を調べる指標として、最も重要な検査のひとつです。

 細胞は絶えずつくられ、破壊されています。細胞が破壊されると、細胞の中に含まれているASTは細胞から外に出て血液の中に入りますが、健康な人ではその量はある一定量に保たれています。

 ASTは肝細胞に多く含まれているため、肝細胞の破壊(障害)が進むと、血液中のASTの値が異常に上昇してきます。肝臓病の種類や障害の程度によってASTの上昇度に差があり、細胞の障害が強いほど数値が高くなります。

 急性肝炎の極期(発病1~2週)では2000~3000U/lに上昇し、慢性肝炎、脂肪肝、肝硬変では100~300U/lとなります。

急性心筋梗塞、筋ジストロフィー症でも高値に

 ASTは肝細胞のほか、心筋(心臓の筋肉)や骨格筋の細胞にも多く含まれているため、これらの病気の指標にもなります。

 急性心筋梗塞(こうそく)がおこって、心筋細胞が障害されると基準値の数倍から10数倍、筋ジストロフィー症などの筋肉の病気でも同様に10数倍までの高値になります。

検査前日・当日の激しい運動は控える

 血清を用いて、自動分析器で測定します。ASTは、赤血球の中にも含まれているため、採血、分離するときに赤血球が壊れること(溶血)があると、ASTが外に出て軽度上昇します。

 ASTは、骨格筋細胞にも多く含まれているため、激しい運動をすると翌日くらいまで軽度の上昇があります。検査前日・当日の運動は控えてください。

 検査当日の飲食は普通にとってかまいません。

急性肝炎や急性心筋梗塞などの急性期では連日検査

 ASTが基準値を超えているなら、症状とほかの血液検査の結果をみながら、肝臓、心臓、筋肉の病気を疑い、さらに必要な検査を行って調べます。

 これらの病気があるときは、ASTだけが高値になることはほとんどありません。

 急性肝炎や劇症肝炎、急性心筋梗塞などでは、急性期の発症1~2週以内の経過が重要となるので、連日繰り返してASTを測定することがあります。

おすすめの記事

疑われるおもな病気などは

  • 高値

    肝疾患:急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、肝臓がん、脂肪肝、アルコール性肝炎など
  • 心疾患:急性心筋梗塞など

  • 筋疾患:筋ジストロフィー症、筋無力症など

  • その他:激しい運動、溶血など

  • 低値

    人工透析を行っているときなど
出典:四訂版 病院で受ける検査がわかる本 2014年7月更新版