愛育病院

切迫早産で2ヶ月入院し出産しました。
ここの助産師さんや医師は出産数が多いこともあり大変手慣れていて落ち着いています。
何かトラブルがあっても冷静に対応されるので心強かったです。
ナースセンターのある2階の病室はほとんどが切迫早産の患者さん達です。
そこには新生児室もあるので、長い入院生活と24時間点滴に繋がれて心が折れそうになっても可愛らしい新生児を見てどれほど心が癒されたか…。
切迫早産の人と産後の人とは決して同じ病室にしないところも好感が持てました。

私は切迫早産で入院し36週手前で退院しましたが、今度は一向に陣痛が来ず、赤ちゃんも大きくなりすぎていたので誘発剤を使うことになりました。
陣痛は来たのですが、今度は子宮口がなかなか開かず苦しい思いをしました。
あまりの痛さと子宮口が開かないことに発狂寸前までいってしまい、看護師さんに当たってしまいました…。よく耐えてくださったと思います。
結局途中から無痛分娩に切り替え、吸引+鉗子(かんし)分娩となりました。
現在では鉗子分娩ができる産婦人科医(儀保先生)はなかなかいないそうです。
赤ちゃんのホッペには鉗子の跡が付いていて最初は痛々しそうに見えましたが、だんだん勲章のようにも思えてきて、日々消えていく跡が少し寂しくもありました。

本当にここで産んで良かったです。切迫早産で相部屋だった人達とは今も連絡を取っています。
周りに子供を授かった人がいたら声を大にしてここを薦めたいと思います。

30~40代女性 2011年05月27日投稿

不適切な口コミを報告

関連する疾患

切迫早産に関する

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

愛育病院の他の口コミ

インフォメーション

愛育病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています

愛育病院の近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
口コミについて
口コミは、受診など、医療機関との実際の関係を持った第三者の主観によるもので、法人としてのQLifeの見解を示すものではありません。 あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。