脱水で、手足が動きにくくなりますか2022/04/22

90歳の父が、自分で立って歩けない状態になって、病院の血液検査でクレアチニン(CRE)が高い状態になっていて、食欲もなく、点滴で様子を見ていると投稿した者です。 食欲が戻らないので、翌日翌々日も点滴(500ml)をしてもらっていますが、翌々日である今日(4/22)に再度血液検査をしたところ、クレアチニンは2.18→2.81、eGFRは22.7→17.2とそれぞれ悪くなっていました。 さらに、尿酸窒素(BUN)が27.1→65.8と、かなり悪い数字となっていました。 数日前から下痢をしていたようで、日ごろ水はあまり飲まないので、BUNが悪い数字となったことで、脱水状態の可能性があると思っているのですが、 脱水の場合、冒頭の手足が動かしにくい状態(全く動かないのではなく、動かそうとしているが、力が入らず、足が少しか前に出ない状態)になったり、全身がぐったりとした感じの状態になることはあるでしょうか。 あと、アミラーゼが49→523と一気にはねあがっているそうなのですが、こちらの影響についても教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 (70代以上/男性)

しるふぃーゆ先生

循環器内科

関連する医師Q&A※回答を見るには別途アスクドクターズへの会員登録が必要です。

Q&Aについて

掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。