ノミネートサイトの選定
一般ユーザが推薦するサイト群から、ノミネートサイトを選出
ノミネート期間中に一般ユーザから推薦されたサイトより、以下の基準で選出します。
- 【1】 「情報量が相対的に多い」上位10サイトx2部門を、事務局が選定
- 【2】 【1】の中から、「情報内容」「サイト構成」「運営姿勢・配慮」「推薦理由」が、医学的・健康情報学的に高レベルと思われる上位5サイト前後x2部門を、審査委員長が選定
※「運営者の所在が不明瞭」「登録制ページが半分以上を占める」サイトは対象外とします。
審査の基準
ノミネートされたサイトを対象に、一般ユーザが投票
次の5軸について、(あなたが今年見た全てのWEBサイトの平均とくらべて)「大変よい」「よい」「平均」「悪い」から4択して下さい。以下の軸でスコア積算し、結果順位とします。
- グラフィカルデザイン(印象力、建設的肯定的態度、親しみ)
- インタフェイス(操作のしやすさ、求める情報への到達効率)
- 説明力(記述・図示された内容のわかりやすさ)
- 情報量(情報の幅広さと深さ、量)
- 実用性(役立ち度合い)
※一般投票の結果を審査委員長が確認したうえで決定されます。また、受賞サイトを発表する際、各サイトごとに「審査員からのお奨めの見方」(≒寸評)を併せて提示します。
なお、株式会社QLifeは審査そのものには関わっておりません。
がん関与度によるスコアの重み付け
関与度によって評価傾向が大きく異なったため、関与度が高い層(実際にがん情報を活用したり不足に感じた経験が多いと思われる)の評価に、以下の通り重みを付けてスコア集計した。
