リパーゼ執筆者:昭和大学病院医学部医学教育推進室教授 高木 康/昭和大学横浜市北部病院病院長 田口 進

つぶやく いいね! はてなブックマーク

とくに膵臓の異常を調べる検査です。アルコールの飲み過ぎなどで、膵細胞が破壊されると血液中に増加します。

リパーゼとは

 膵臓に含まれる消化酵素のひとつで、十二指腸に分泌されて食物中の脂肪を分解する働きをする。

医師が使う呼び方:「リパーゼ」

リパーゼの基準値

45~50U/l(比色法)

急性膵炎で高値に

 リパーゼも、アミラーゼと同じように、膵(すい)臓の病気を調べるための重要な検査です。膵炎などで膵細胞が破壊されると、リパーゼは血液の中へたくさん出てきて高値になります。

 この変化は、ほとんどアミラーゼと同じ変動を示しますが、リパーゼのほうがより膵臓に特異的に変動します。「特異的」とは、ほかの病気の影響が少ないということです。急性膵炎では、激しい腹痛とともに、リパーゼの値が基準値の数倍になります。

 慢性膵炎や膵臓がん、膵嚢(のう)胞でも上昇しますが、その程度は2~3倍にとどまります。しかし、急性膵炎のように1~2週間の上昇ではなくて、異常値が持続することが特徴です。

腎不全でも高値に

 血液中のリパーゼは、尿へ排泄されます。そのため、腎(じん)臓の働きが低下する腎不全ではリパーゼの排泄が悪くなり、膵炎をおこしていなくても、血液中で持続的な軽度の上昇がみられます。

 また、肝疾患でも軽度の上昇をみることがあります。

重症急性膵炎では繰り返し測定

 血清を用いて、自動分析器で測定します。測定法により基準値が異なります。検査当日の飲食は普通にとってかまいません。

 膵炎では、リパーゼはアミラーゼとほとんど同様に変動しますが、基準値に戻るのに、アミラーゼより1~2週遅れる特徴があり、急性膵炎の回復の指標として重要です。

 激しい腹痛を示す急性膵炎の重症例では、厳重な経過観察が必要で、基準値になるまで繰り返し測定します。

 腹痛があり、リパーゼが上昇したときは膵臓の病気を考え、膵酵素や腹部超音波、腹部CT、逆行性膵胆管造影などで精密検査を行います。

 膵臓の病気では、腹部症状(腹痛)があるため病気が推測できますが、腹部症状がなくリパーゼが上昇しているときは、腎臓からの排泄低下と考え、尿検査、尿素窒素やクレアチニンなどの血液検査、腎盂(じんう)造影などが必要になります。

おすすめの記事

疑われるおもな病気などは

  • 高値

    膵疾患:急性膵炎、慢性膵炎、膵臓がん、膵嚢胞など
  • その他:腎不全、肝障害など

  • 低値

    慢性膵炎(膵機能荒廃期)など
出典:四訂版 病院で受ける検査がわかる本 2014年7月更新版