「で」で始まる病気の検索結果(18件)
-
▶D型肝炎
でぃーがたかんえん
D型肝炎ウイルス(HDV)の感染によって発症します。HDVの構造は、表面がHBs抗原でおおわれ、中心部にデルタ抗原があ…
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/肝臓・胆嚢・膵臓
-
▶溺水
できすい
溺水とは水中に顔面が没して生じる窒息例のうち、24時間以上生存したものを指します。24時間以内に死亡した場合は溺死として区…
カテゴリー 外傷 » その他の外傷・環境障害
-
でゅしぇんぬがた・べっかーがたきんじすとろふぃー
デュシェンヌ型・ベッカー型筋ジストロフィーは、最も頻度の高い進行性の筋萎縮症で、男児出生約3500人に1人の割合で発症…
カテゴリー 遺伝的要因による疾患 » 神経・筋疾患
-
でんきせいがんえん、せつがんえん
-
でんぐねつ、でんぐしゅっけつねつ
熱帯・亜熱帯地方で主にみられるウイルス感染症で、原因はデングウイルスです。デングウイルスには1〜4型の4つの型がありま…
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/全身性、その他
-
▶電撃傷
でんげきしょう
生体に電気が通って何らかの反応を示す現象は、一般的に感電と呼ばれていますが、このような電気的傷害は電撃傷と呼ばれ、特殊…
カテゴリー 外傷 » 熱傷・電撃傷・凍傷など
-
でんせんせいこうはん(りんごびょう)
-
でんせんせいこうはん(りんごびょう)
伝染性紅斑は頬がリンゴのように赤くなることから、通称「リンゴ病」とも呼ばれています。5〜9歳ごろに最も多く発症します。
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/全身性、その他
-
でんせんせいたんかくきゅうしょう
-
でんせんせいたんかくきゅうしょう
-
でんせんせいたんかくきゅうしょう
主にEBウイルスの感染で起こり、15〜30歳くらいの青年期に多くみられる良性の疾患です。
カテゴリー 血液・造血器の病気 » 白血病/悪性リンパ腫、その他
-
でんせんせいたんかく(きゅう)しょう
伝染性単核(球)症は、米国では「キス病」とも呼ばれている急性感染症です。
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/全身性、その他
-
でんせんせいなんぞくしゅ(みずいぼ)
小児期によくみられる皮膚の軟らかいいぼです。性行為感染症として、成人の陰部にみられることもあります。
カテゴリー 皮膚の病気 » ウイルス感染の皮膚病
-
でんせんせいなんぞくしゅ(みずいぼ)
ポックスウイルス科モルシポックスウイルス属の、伝染性軟属腫ウイルスの感染によります。いわゆる「みずいぼ」のことです。一…
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/皮膚
-
でんせんせいのうかしん(とびひ)
-
でんせんせいのうかしん(とびひ)
黄色ブドウ球菌あるいは連鎖球菌が皮膚の浅い部分に感染し、水疱あるいは膿疱をつくる化膿性の病気です。黄色ブドウ球菌が原因…
カテゴリー 皮膚の病気 » 細菌感染で起こる皮膚病
-
でんぶまんせいのうひしょう(まんせいかのうせいかんせんえん)
-
▶癜風
でんぷう