側頭動脈炎
そくとうどうみゃくえん
もしかして... リウマチ性多発筋痛症
側頭動脈炎とは?
どんな病気か
高齢者の頭痛の原因として重要な疾患ですが、日本人では白人ほど多くありません。側頭部の皮下を走っている浅側頭動脈に起こる血管の炎症(血管炎)で、50歳以上で発症し、60~70代をピークに高齢者にみられます。
原因は何か
この血管に起こる炎症の原因はまだわかっていません。
症状の現れ方
片側または両側の側頭部に、拍動性の強い痛みを自覚するようになり、場合によっては、ものを噛む時に、ものを噛んだり咀嚼したりする筋肉に痛みを伴います。典型的な場合には、側頭部に発赤を認め、索状(ヒモのように細長い形態)になった肥厚した浅側頭動脈が触れます。
この病気では、頭痛ばかりではなく、約4~5割の患者さんで視力障害が認められ、約1割の患者さんで失明することがあります。眼動脈にも炎症が生じ、視神経や網膜の血流障害が起こるからです。
また、リウマチ性多発筋痛症に類似した全身の筋肉痛を伴うこともあります。
検査と診断
血沈が著しく亢進していることが多くみられます。血管撮影では外頸動脈系に狭窄などを認めます。診断を確実にするには、浅側頭動脈の生検(組織をとって調べる)が必要になります。
治療の方法
副腎皮質ステロイド薬を用います。早期から治療することが大切です。服用する期間が短いと再発することがありますので、専門医とよく相談しながら治療を受けてください。
病気に気づいたらどうする
強い頭痛を感じたら、早めに神経内科あるいは脳外科の専門医の診察を受け、診断を確実にして、早期から適切な治療を受けてください。
動脈炎に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、動脈炎に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
コレキサミン錠200mg
高脂血症用剤
-
▶
アザニン錠50mg[クローン病・潰瘍性大腸炎・自己免疫性肝炎]
他に分類されない代謝性医薬品
-
▶
水溶性プレドニン10mg
副腎ホルモン剤
-
▶
メドロール錠2mg
副腎ホルモン剤
-
▶
コートリル錠10mg
副腎ホルモン剤
-
▶
注射用エンドキサン100mg
アルキル化剤
-
▶
プレドニゾロン錠1mg(旭化成)
副腎ホルモン剤
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
35歳女性です。 側頭動脈炎(巨細胞性動脈炎) について教えてください。 昔からだと思いますがこ…