出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
すべて
病名
 × 

一酸化炭素中毒
いっさんかたんそちゅうどく

  • 内科
  • 診療に適した科

もしかして... 肺水腫

つぶやく いいね! はてなブックマーク

一酸化炭素中毒とは?

どんな中毒か

 一酸化炭素(CO)は、血液中のヘモグロビン(Hb)との親和性が極めて高く、酸素の200倍以上の親和力でHbと結合し、一酸化炭素ヘモグロビン(CO-Hb)を形成します。このため、Hbは酸素の運搬ができなくなります。しかもCO-Hbは、単に酸素を運搬しないというだけでなく、残ったHbの酸素親和性を増し、同量のHbを失った貧血よりも組織への酸素供給が著しく減少します。

 一酸化炭素中毒は、石油の不完全燃焼や火災、自殺のための自動車の排気ガスの引き込みなどで発生します。都市ガスが、石炭ガスから一酸化炭素をほとんど含まない天然ガスに切り替えられ、一酸化炭素中毒は減少しましたが、それでも全中毒死亡の過半数を占めています。

 一酸化炭素中毒は全身の低酸素症で、まず酸素需要の多い脳が障害されます。

症状の現れ方

 頭痛、易疲労感(疲れやすい)、判断力低下、吐き気・嘔吐、意識障害、けいれんが現れます。血管の透過性が亢進し、肺水腫や脳浮腫を起こす場合も多くみられます。頭部CTで淡蒼球という部位に低吸収像を認める場合は、予後不良です。

 発症メカニズムは不明ですが、いったん回復したのち再び昏睡に陥る間欠型一酸化炭素中毒の存在も知られています。

治療の方法

 高圧酸素療法もしくは純酸素による機械呼吸が、一酸化炭素のすみやかな排泄と、低酸素に陥っている組織への酸素供給を兼ねた効果的な治療法として行われます。意識障害を伴わない軽症の場合は、新鮮な空気下での自発呼吸で十分です。

(執筆者:大阪府立急性期・総合医療センター副院長/大阪府立急性期・総合医療センター副院長 吉岡 敏治)

おすすめの記事

一酸化炭素中毒に関する病院口コミ

もっと見る

一酸化炭素中毒に関する医師Q&A