ペストの検索結果(6件)
出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
-
▶ペスト
ぺすと
ペスト菌による全身性の急性感染症で、中世には黒死病として恐れられていました。日本では1926年以来発生していませんが、…
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/全身性、その他
-
たんじゅんほうしん(へるぺす)
単純ヘルペスウイルスによる感染症で、ヘルペスとも呼ばれています。
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/皮膚
-
せんけいこんじろーま(じょせい)
ヒト乳頭腫ウイルス(ヒトパピローマウイルス、HPV)の6型または11型の感染によって発生する性器の「いぼ」です。手足にで…
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/性感染症
-
▶鼠咬症
そこうしょう
鼠咬症はネズミ、とくにラットに咬まれることで起こる感染症です。非常にまれな病気で、病原体はモニリホルム連鎖桿菌と鼠咬症…
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/全身性、その他
-
びそ、るいびそ
鼻疽菌(バークホルデリア・マレイ)、類鼻疽菌(バークホルデリア・シュードマレイ)が病原体で、どちらも日本には存在しない…
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/全身性、その他
-
▶野兎病
やとびょう
野兎病は、北半球のみに発生する動物由来感染症です。病原菌は野兎病菌で、地リス、ウサギ、ハタネズミ、キツネ、クマなどの野…
カテゴリー 感染症 » 細菌・ウイルスなどによる感染症/全身性、その他
ペストに関する医師Q&A
ペストコントロールの薬剤の影響について
一歳の娘がいます。 ゴキブリ対策のペストコントロールを業者に頼みました。業者は玄関を出たところに薬…
▶続きを見る
現在東南アジアに住んでいます。 妊娠4週2日目の時にコンドミニアムでペストコントロールが実施されまし…