パニック障害を相談できる病院を探す
- パニック障害とは
-
パニック障害(ぱにっくしょうがい)は不安神経症とも呼ばれていた精神疾患のひとつで、ある日突然、めまい、動悸、呼吸困難といった自律神経失調症のような症状とともに、激しい不安が発作的に起こる病気をさします。
発作は、満員電車などの人が混雑している閉鎖的な狭い空間や、車道や広場の歩行中など、場所・状況に限定されることなく、突然起こります。原因についてはまだ完全に解明されていませんが、脳内不安神経機構の異常によって起きるものだという説があります。治療法には、薬物療法と精神療法があり、抗うつ薬や抗不安薬が処方されます。また、生活面では、規則正しい生活をすること、ストレスをためないようにすること、カフェインを控えることが大切です。
パニック障害に関する記事を読む
パニック障害に関する病気
- ▶パニック障害(神経症性障害、ストレス関連障害、身体表現性障害)
- パニック発作といわれる、急性の強い不安の発作を繰り返す症状を特徴とする病気です。従来は不安神経症の一...
- ▶不安神経症(全般性不安障害)(神経症性障害、ストレス関連障害、身体表現性障害)
- 不安を主症状とする神経症を、不安神経症といいます。不安は漠然とした恐れの感情で、誰でも経験するもので...
- ▶自律神経失調症(他科との関連がある病気)
- よく使われる病名ですが、確立した疾患概念や診断基準があるわけではありません。自律神経系の不定愁訴があ...
パニック障害の口コミを都道府県から探す
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
近畿
中国
- 鳥取県(0)
- 島根県(0)
- 岡山県(0)
- 広島県(0)
- 山口県(0)