木戸クリニック

専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

木戸クリニックは、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

東洋医学

分野

東洋医学

特色

東洋医学を主とする診療を行っている。東洋医学は漢方薬を主体とし、鍼灸、操体法、食事療法等を併用している。隣接の総合病院との連携で、精密検査、各科への併診が日常に行われている。患者さん本人に気付いてもらいながらの、諦めない、追いつめない、よい面を伸ばす全人的治療を目指している。漢方は、煎剤とエキス剤の両方を患者さんの希望で処方(院外処方)している(すべて保険診療)。操体法での治療とお伝えはサービスで行っている。隣接の木戸鍼灸院での鍼炎治療は保険外診療(1回3,000円)である。

症例数

1日50人ほどの再来患者、2~3人の新患者数の受診である。患者さんは、生活習慣病を中心として内科疾患全域にわたることが多いが、各科、各年齢層に及んでいる。疼痛疾患、自律神経の乱れから来る疾患にも鍼灸治療の併用で、比較的高い改善率をみている。種々の病名を持った患者さんに対して、東洋医学的、症候学的な治療を行うことによって、症状の改善、QOLの改善に役立っていると思われる。改善率60%を目指している。癌については西洋医学的治療との併用を行っている。また、東洋医学は、心疾患、脳血管障害、肝障害、高血圧、高脂血症、糖尿病、骨粗鬆症、膠原病、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、風邪をひきやすい子供、慢性気管支炎、日常の呼吸器疾患や消化器疾患等にも有効な治療法と位置づけている。どの症例に対しても、操体法(食、呼吸、動き、心の持ち方、環境)をお伝えして、日常的に励行することを勧めている。高齢者にはあまり勧めないが、若者から働きざかりの患者さんに対しては、食の大切さを伝えている。食の基本がよくなると、種々の疾患の改善度は有為に高くなる。

所属スタッフ

須永隆夫クリニック所長、鍼灸師1人(鍼灸院)。

「医者がすすめる専門病院 北信越版」(ライフ企画 2009年5月)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

インフォメーション

木戸クリニックを見ている方は、他にこんな病院を見ています

木戸クリニックの近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。