出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
ガラクトース血症
がらくとーすけっしょう
- 小児科
- 診療に適した科
ガラクトース血症とは?
原因は何か
ガラクトース血症はガラクトースを代謝する経路に生まれつき障害があるため、体内に大量のガラクトースがたまる病気です。
ガラクトースは乳糖という糖の構成成分で、乳糖はミルク、母乳に多く含まれています。そのため患児では哺乳開始直後から体内に大量のガラクトースがたまります。ガラクトース血症は、障害の部位の違いによりI型、II型、III型の3つに分類されています。
日本での頻度は少なく、I型は92万人に1人、II型は100万人に1人、III型は5~7万人に1人とされています。
症状の現れ方
最も症状の重いのはI型です。ほとんどの患児で生後2週間以内に哺乳力低下、嘔吐、下痢などの消化器症状が現れ、体重増加が不良になります。さらに進行すると白内障、肝機能異常を生じ、治療されなければ敗血症、髄膜炎などを併発して死亡することもまれではありません。
II型は白内障が唯一の症状で、III型は通常無症状とされています。
新生児マススクリーニングでは、ガラクトース高値を指標にしています。血液中のガラクトースは赤ちゃんの肝臓病や血管の奇形、他の代謝異常症でも高値になることがあるので、最終的な診断には酵素活性を測定して、それが低下していることを確かめます。
治療の方法
I型、II型ではガラクトース、すなわち乳糖を食事から除去することが原則です。治療には乳糖を除去した無乳糖乳や大豆乳を用います。
離乳食が始まると乳製品はもちろんのこと、乳糖を含むさまざまな食品を除去する必要があります。乳糖除去食は生涯続けなければなりません。
ガラクトース血症に関連する検査を調べる
おすすめの記事
ガラクトース血症に関する医師Q&A
30歳女性、産後の抑鬱状態、不安感、焦燥感について
30歳女性の夫ですが、妻が現在産後からの抑鬱状態、軽度の不安感及び焦燥感に悩まされており、どのような…
▶続きを見る
海外(ベトナム)での新生児スクリーニングで、ガラクトースが再検査になりました。 再検査(血液検査)…