自家感作性皮膚炎
じかかんさせいひふえん
自家感作性皮膚炎とは?
すでにある湿疹病変の原発巣が何らかの原因で急性増悪し、全身のほかの皮膚に小さな丘疹や紅斑がばらまかれたように多発する(撒布疹)状態です。
元の病変は接触皮膚炎や下腿の貨幣状湿疹が多く、原因としては変性した皮膚蛋白や細菌成分が新たな抗原となり、感作されて全身性に発症すると考えられています。原発巣の湿疹に続いて、漿液性のみずみずしい丘疹や紅斑が全身に多発し、強いかゆみを伴います。
元の病変の治療を行いつつ、撒布疹に対しても抗ヒスタミン薬の内服薬とステロイド外用薬を使います。重症例ではステロイド薬の内服を行うことがあります。
自家感作性皮膚炎と関連する症状・病気
自家感作性皮膚炎に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、自家感作性皮膚炎に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
ザイザル錠5mg
その他のアレルギー用薬
-
▶
ビラノア錠20mg
その他のアレルギー用薬
-
▶
アレグラ錠60mg
その他のアレルギー用薬
-
▶
タリオン錠10mg
その他のアレルギー用薬
-
▶
リンデロン-VG軟膏0.12%
鎮痛,鎮痒,収斂,消炎剤
-
▶
オロパタジン塩酸塩錠5mg「明治」 ジェネリック
その他のアレルギー用薬
-
▶
アレロック錠5
その他のアレルギー用薬
-
▶
アンテベート軟膏0.05%
鎮痛,鎮痒,収斂,消炎剤
-
▶
フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「KN」 ジェネリック
その他のアレルギー用薬
-
▶
ロコイド軟膏0.1%
鎮痛,鎮痒,収斂,消炎剤
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
授乳中なのですが、自家感作性皮膚炎は、子供に移りませんか?