流行性耳下腺炎(ムンプス)
りゅうこうせいじかせんえん(むんぷす)
流行性耳下腺炎(ムンプス)とは?
どんな感染症か
片側あるいは両側の耳下腺の腫脹(はれ)を特徴とする急性ウイルス感染症で、通称「おたふくかぜ」と呼ばれています。ムンプスウイルスによって起こり、通常は1週間~10日で回復する予後良好な病気ですが、日本では200万人以上の患者さんが毎年発生しています。
患者さんからの飛沫、患者さんとの接触を介して感染します。患者さんの年齢は4歳が最も多く、3~6歳で約60%を占めています。おたふくかぜワクチンを接種していると、90%以上の人が発症を免れることができます。
症状の現れ方
2~3週間の潜伏期ののち、片側あるいは両側の耳下腺を中心として、顎下腺、舌下腺の腫脹が起こります。圧痛や嚥下痛を伴うことが多く、通常発熱を伴います。感染しても症状が現れない場合が30~35%あるといわれています。
合併症としては、症状が明らかであった患者さんの約10%が無菌性髄膜炎を併発します。また、思春期以降の男性では約20~30%に精巣炎を、女性では約7%で卵巣炎を起こすといわれています。
重要な合併症のひとつとして難聴があり、最近の研究で、頻度は約1000人に1人といわれています。永続的な障害となるので注意が必要です。その他、膵炎や脳炎を合併することもあります。
検査と診断
特徴的な臨床症状、まわりの流行状況などで診断されることがほとんどですが、耳下腺炎を起こすのはムンプスウイルスだけではないため、流行性耳下腺炎(ムンプスウイルス感染症)であることを証明するにはウイルス学的な診断が必要です。
唾液、尿、髄液からウイルスを分離することが最も直接的ですが、症状が出てから早い時期に検体を採取することが必要である、結果が出るまでに時間を要する、健康保険の適用ではないなどの理由で、一般的には血清学的診断が多く用いられています。
急性期にムンプス特異的IgM抗体を検出するか、ペア血清でのIgG抗体価の上昇にて診断されます。また最近では、RT-PCR法でウイルス遺伝子(RNA)を検出することが可能になっています。
治療の方法
基本的に対症療法であり、合併症を併発した場合は入院して治療することが多くなります。集団生活に入る前にワクチンで予防しておくことが、現在とりうる最も有効な感染予防法です。
病気に気づいたらどうする
流行性耳下腺炎は、学校保健安全法では第二種の感染症に属しており、耳下腺のはれが消えるまで登校・登園停止となります。発症が疑われた場合は、かかりつけの小児科(成人の場合は内科)を受診してください。
流行性耳下腺炎(ムンプス)に関連する検査を調べる
おたふくかぜに関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、おたふくかぜに関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
ロキソプロフェンNa錠60mg「OHA」 ジェネリック
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
ロキソプロフェンナトリウム錠60mg「クニヒロ」 ジェネリック
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
ジクロフェナクNa錠25mg「ツルハラ」 ジェネリック
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
パラミヂンカプセル300mg
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
ピーエイ配合錠 ジェネリック
総合感冒剤
-
▶
ポンタールカプセル250mg
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
オパイリン錠125mg
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
カフコデN配合錠
鎮咳剤
-
▶
アンヒバ坐剤小児用50mg
解熱鎮痛消炎剤
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
おすすめの記事
おたふくかぜに関する病院口コミ
-
検査結果をすぐに教えてくれます
ナースアンケート調査回答者さん 10代女性 2014年01月11日投稿
午後は主にワクチン接種がほとんどですが、おたふくかぜなどの感染症がはやっている際には点滴を行い経過を観察したり、 経過をきちんと確認していただけます。 さらに大きな病院ではすぐに結果が出ない検査も簡易… 続きをみる
-
スタッフみんなとても親切です!
ゆはるさん 30~40代女性 2010年08月07日投稿
この付近では、とても人気がある小児病院なので、いつも混んでいます。 人気の理由は、医師・看護婦をはじめ、スタッフみんなが、とても親切だからだと思います。 どんな小さな気になることでも、とてもやさしく… 続きをみる
-
やさしい女医さんです。
チャッピーさん 30~40代女性 2007年08月22日投稿
とても丁寧に見てくださる女医さんのクリニックです。 自宅の一角にクリニックがあり、インフルエンザやおたふくかぜなどのときは、クリニックの入り口とは別のところから、診察室に案内してもらえて、二次感染が… 続きをみる
流行性耳下腺炎(ムンプス)に関する医師Q&A
おたふくかぜの息子とおたふくかぜにかかった事の無い旦那は別々で過ごした方が良いのか
4歳の息子が本日の早朝に耳裏を痛がり、救急に行ったらおたふく風邪と診断を受けました。 おたふく風邪に…
おたふくのような違和感、痛み
昨日からおたふくのような違和感、腫れぼったい感覚があります。右だけ リンパが腫れてるような‥ 熱はあ…
中3、小5息子ですが、2人ともおたふく風邪の予防接種を受けれていません。 任意接種と言うこともあっ…