出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
眼窩底骨折
がんかていこっせつ
- 眼科
- 診療に適した科
もしかして... 皮下気腫
眼窩底骨折とは?
どんな外傷か
前方から鈍的外傷を受けた場合、眼球周囲の骨折(最も薄い眼窩底が多い)を生じ、眼球の運動障害、眼球陥没、複視(物が二重に見えること)などを生じます。
原因は何か
多くはスポーツ(とくに球技)、ケンカ、転倒や交通事故で起こります。
症状の現れ方
眼球運動障害(とくに上方に眼を動かすことができない障害が多い)に伴う複視、眼球陥没、血性の鼻汁、皮下気腫などですが、眼球自体の障害は比較的少ないことが多い傾向にあります。
検査と診断
単純X線、CT、MRIなどの画像診断を行います。また、ヘス赤緑試験などで眼球運動障害の程度を把握します。
治療の方法
早期に陥入組織の整復手術を行います。手術を行わずに経過を観察する場合もあります。
おすすめの記事
眼窩底骨折に関する医師Q&A
眼窩底骨折の手術後の経過について
以前、眼窩底骨折の痺れについて相談させて頂いた者です。 状況が少し変わってきたので、また改めてご教…
▶続きを見る
眼窩底骨折プレート手術後の目の動きについて
17歳の長男が、半年前練習試合中に硬球が右目を直撃し眼窩底骨折しました。視力や複視の症状は治ったので…
▶続きを見る
10月1日に自転車で転倒、アスファルトに左顔面強打し、頬骨・眼窩底の骨折の診断を受けました。 当日のCT…