桜橋渡辺病院(大阪府大阪市北区)
診療時間
午前 | 午後 | その他 | |
---|---|---|---|
月 | 9:00 - 11:30 | 13:00 - 16:00 | |
火 | 9:00 - 11:30 | 13:00 - 16:00 | |
水 | 9:00 - 11:30 | 13:00 - 16:00 | |
木 | 9:00 - 11:30 | 13:00 - 16:00 | |
金 | 9:00 - 11:30 | 13:00 - 16:00 | |
土 | 9:00 - 11:30 | ||
日 | |||
祝 |
午前:月火水木金土(科目毎曜日あり)
午後:月火水木金(科目毎曜日あり)
休診日:第3土・日・祝
※診療時間は、変更される事や、診療科によって異なる場合があるため、直接医療機関のホームページ等でご確認ください
施設情報
駐車場 | 人間ドック | カード | 院内処方 | セカンド オピニオン |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
公式サイト | http://www.watanabe-hsp.or.jp/ |
---|---|
アクセス | JR大阪環状線大阪駅から徒歩5分 |
高度医療機器 | DSA、マルチスライスCT |
医療設備 | 集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU) |
病床数 | 一般病床(171) ※カッコの中は病床数です。 |
外国語対応 | 英語 |
病院情報の誤りのご連絡は病院情報変更フォームをご利用下さい。

▶写真掲載の問い合わせはこちら
まだ写真がありません
アクセス
近隣の駅からの距離
- 西梅田駅(大阪メトロ四つ橋線)から0.14km
- 北新地駅(JR東西線)から0.25km
- 大阪梅田駅(阪神本線)から0.32km
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
-
-
お薬管理と健康管理がひとつに。
服薬・通院・体重測定などの予定を記録できるお薬手帳アプリです。このアプリでお薬管理と健康管理をはじめましょう。
-
アプリについて
-
専門医
外科専門医(2) / 循環器専門医(8) / 心臓血管外科専門医(1) / 総合内科専門医(1) / 老年病専門医(1) / 超音波専門医(1) / 麻酔科専門医(1) ※カッコの中は専門医の人数です。
介護・福祉、救急・災害対策医療、リハビリなど
介護・福祉、他院外サービス等
診療所
救急・災害対策医療
救急告示病院(二次)
三次救急指定医療機関(大阪府医師会認定)
リハビリ等
運動器リハビリ
呼吸器リハビリ
心大血管疾患リハビリ
医療機器
内視鏡
血管連続撮影装置
シネアンギオ
3D-CT
超音波診断装置
3Dエコー
カラードップラー
X線テレビ装置
X線デジタル画像装置(デジタルラジオグラフィー)
自動血液ガス分析装置
自動血球計数装置
自動生化学分析装置
ホルター心電計
心電図モニター
呼吸機能検査
トレッドミル
人工呼吸器
除細動器
人工心肺
IABP駆動装置
人工腎臓(透析)装置
在宅医療、人材募集、推薦・連携
推薦・連携 |
下記の施設から推薦・連携されています。
|
---|
※この情報は医療機関からの情報提供に基づいて掲載しています。
桜橋渡辺病院の院長 / 関係者様へ
在宅医療、人材募集、推薦・連携欄への記載はQLifePro 貴院情報編集に登録いただくと無料で行えます。
患者数、在院日数
平均入院患者数※2016年4月〜2017年1月 | 95.5人/日 | |
---|---|---|
平均外来患者数※2016年4月〜2017年1月 | 213人/日 | |
平均在院日数※2016年4月〜12月 | 一般 | 11.2日 |
治療実績
疾患種別※疾患種別をクリックすると該当の表までスクロールして移動します。
呼吸器系疾患
病気名 | 治療実績 | 順位 | |||
---|---|---|---|---|---|
合計件数 | 手術あり | 手術なし | 大阪府 | 全国 | |
肺炎等 | 24 | - | 24 | - | - |
循環器系疾患
病気名 | 治療実績 | 順位 | |||
---|---|---|---|---|---|
合計件数 | 手術あり | 手術なし | 大阪府 | 全国 | |
急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 | 81 | 81 | - | 17位 | - |
狭心症、慢性虚血性心疾患 | 1262 | 692 | 570 | 2位 | 20位 |
頻脈性不整脈 | 997 | 906 | 91 | 2位 | 6位 |
弁膜症(連合弁膜症を含む。) | 73 | 73 | - | 13位 | - |
心不全 | 212 | 36 | 176 | 25位 | - |
解離性大動脈瘤 | 41 | 30 | 11 | 7位 | - |
非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 | 22 | 22 | - | 25位 | - |
閉塞性動脈疾患 | 144 | 126 | 18 | 13位 | - |
徐脈性不整脈 | 153 | 138 | 15 | 3位 | 22位 |
消化器系疾患、肝臓・胆道・膵臓疾患
病気名 | 治療実績 | 順位 | |||
---|---|---|---|---|---|
合計件数 | 手術あり | 手術なし | 大阪府 | 全国 | |
小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) | 54 | 43 | 11 | - | - |
血液・造血器・免疫臓器の疾患
病気名 | 治療実績 | 順位 | |||
---|---|---|---|---|---|
合計件数 | 手術あり | 手術なし | 大阪府 | 全国 | |
貧血(その他) | 15 | 15 | - | - | - |
その他
病気名 | 治療実績 | 順位 | |||
---|---|---|---|---|---|
合計件数 | 手術あり | 手術なし | 大阪府 | 全国 | |
手術・処置等の合併症 | 15 | 15 | - | - | - |
※厚生労働省「平成27年度DPC導入の影響評価に係る調査「退院患者調査」」の2015年4月~2016年3月退院患者の統計をもとに、QLifeで作成。
※件数が10件未満の場合は「-」と表記
名医の推薦分野
この病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。 推薦を受けた分野(科目、領域)は以下です。記載内容はいずれも取材・調査回答書より。※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
分野 | 循環器科 |
---|---|
特色 | 病院の認可病床数はICU8床、CCU9床を含む171床で、循環器内科はそのうち約7割を占めている。待期(予定)入院での検査や治療以外に、病状の悪化や余病の併発で予定外入院も多く、また急性心筋梗塞、急性心不全、不整脈等の心臓発作には24時間体制で診療している。心臓血管外科との連携は言うまでもなく、消化器外科との連携も密接で、心臓病患者の消化器手術を多数行ってもらっている。また06年より、米国クリーブランドクリニックで心臓画像診断分野で活躍していた小山医師を招請し、64列MDCTによる外来での冠動脈CT造影検査を開始した。病院は、大阪のキタの玄関口、大阪駅に近接したビジネス街にあり、また大型複合商業施設ハービスエントとブリーゼブリーゼに隣接している。日本循環器学会指定研修施設。日本超音波医学会認定専門医研修施設。大阪府医師会指定3次救急施設。 |
症例数 | 09年の年間検査件数は、診断的心臓カテーテル検査1,033件、冠動脈CT造影2,773件、電気生理学検査(不整脈のカテーテル検査)512件、心エコー検査8,843件、運動負荷心電図2,322件など。とくに、冠動脈造影は71年以来、41,000件を超えるすべてのデータが保管されており、個人における冠動脈病変の経時変化の追跡が可能である ★虚血性心疾患の治療は、薬物治療とともにカテーテル治療(インターベンション)を積極的に施行しており、84年の第1例以来通算13,300例を超える経験がある。09年のカテーテルインターベンション件数は711例、うちステントを使用する率は90%を超え、さらにそのうち80%では再狭窄率が低い薬剤溶出ステントを用いている ★急性冠症候群(急性心筋梗塞と不安定狭心症)の収容数は、合計すると年間300例を超える。3次救急施設であるので、他院で対応不能な重症例も、断ることなく受け入れることを原則にしている。とくに急性心筋梗塞には、十分なインフォームド・コンセントのもとに緊急カテーテルインターベンションによる再疎通治療を行っている。急性心筋梗塞の死亡率は、再疎通治療開始前の80年代前半までは16%であったが、再疎通治療を行うようになってからは8%に半減、最近では5%を切っている。また、退院までには、専門の理学療養士による段階的心臓リハビリテーション、管理栄養士による食事指導、薬剤師による服薬指導等、医師や看護師以外の職種による早期社会復帰プログラムと二次予防プログラムを実施している ★急性心不全には薬物治療が原則であるが、必要に応じて血液濾過装置による除水や各種の補助循環を用いている ★不整脈に対しても薬物療法が主体だが、電気生理検査を行なったうえで、適応がある心房細動、心房粗動、発作性頻拍症などには積極的にカテーテル焼灼術(アブレーション)を行っている。09年のカテーテルアブレーション件数は396件、その成功率は90%を超えている。また、ペースメーカー植え込みは127件、心室頻拍に対する埋め込み型除細動器(ICD)36件、慢性心不全に対する新しい治療法である、ペースメーカーを用いた心臓再同期治療は18件であった。 |
医療設備 | ICU・CCU(17床)、心臓カテーテル装置(3台)、心臓超音波エコードプラ装置(5台)、64列MDCT(1台)、電気生理学検査用80チャンネルポリコーダー、エルゴメーター、トレッドミル、ホルター心電図、IABP、PCPS(経皮的人工心肺装置)など。 |
「医者がすすめる専門病院 大阪・奈良」(ライフ企画 2011年5月)
インフォメーション
桜橋渡辺病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
桜橋渡辺病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 病院情報について
- 病院情報は、QLifeおよび株式会社ウェルネスの独自収集情報、各都道府県の公開情報、医療機関からの情報提供に基づくもので、内容を完全に保証するものではありません。 受診の際は必要に応じ、診療内容、予約の要不要など、直接医療機関にお問い合わせください。 当サービスの利用により生じた損害についてQLifeおよび株式会社ウェルネスは賠償の責任を一切負いません。
- 口コミについて
- 口コミは、受診など、医療機関との実際の関係を持った第三者の主観によるもので、法人としてのQLifeの見解を示すものではありません。 あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
桜橋渡辺病院の最新口コミ(6件)
医師・看護師の対応がいい
診療科目:心臓血管外科
スミヤンさん 50代以上男性
2021年02月15日投稿
2020年大動脈解離で緊急入院しました。 約1.5か月の入院生活の閉鎖的環境のなか、病院の窓から見える景色は心を和ませてくれるものです。 しかし、この病院は超都会のビル群の真ん…続きをみる
薬剤師不必要なオペもなく丁寧な診療で安心
回答者:30代 女性 勤務先:調剤薬局
2014年07月17日投稿
西梅田という通いやすい立地にあり紹介されてくる患者の数が多く、カテーテルやアブレーション(カテーテルを使い原因部位を高周波電流で焼き切る頻脈性不整脈の治療...続きをみる
医師虚血性心疾患、急性心筋梗塞の受け入れが万全
循環器に関する口コミ
回答者:50代 男性 勤務先:診療所
2014年02月13日投稿
こちらは、大阪で循環器科といえば一番の患者数を誇る病院で、循環器科は24時間対応してもらえます。 虚血性心疾患、急性心筋梗塞の受け入れ態勢は万全です。 不...続きをみる
先生に感謝
flowerさん
2010年12月31日投稿
紹介を貰い、こちらの病院で、母のバイパス手術をして頂きました。 心臓血管外科の先生の、見事な手術のおかげで、命拾いしました。 心臓の各専門の名医が、揃っています。続きをみる
技術がすごい
ほくせつやま猿さん 50代以上男性
2007年09月10日投稿
7月に友人が心臓発作を起こし、救急車で搬送された病院の担当医師の紹介で、この病院に入院し、手術しました。 お見舞いに行った時、或いは2回の手術の後、退院してからの話では、…続きをみる
口コミをもっと見る