厚生連 豊栄病院(新潟県新潟市北区)が名医に推薦されている分野
専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域
厚生連 豊栄病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。
※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
消化器・一般内科
分野 |
消化器・一般内科 |
---|---|
特色 |
地方の中核病院として地域に密着した心温まる医療を提供することを目指している。消化器医の外来診療は毎日行っており、消化器内科全般に対応している。消化管診断は内視鏡を主体とし、特に上部消化管検査は毎日実施しており、迅速な対応を可能にしている。肝・胆・膵疾患の診断、治療にも力を注いでいる。病院内で消化器外科との関係は緊密であり、周囲の開業医との連携も密接にしている。 |
症例数 |
2008年度の検査実績は、腹部超音波検査約2,000例、腹部CT1,500例、上部消化管内視鏡3,900例、下部消化管内視鏡1,000例、ERCP50例であった。なお2008年4月から消化器内科医が1人増員となったことより内視鏡室を拡充し消化管検査例数は大幅に伸びている。治療実績では早期胃癌のESD30件、EMR10件、大腸のポリープのEMR330件であった。早期大腸癌に対してESDも行っている。内視鏡的胃ろう造設45例。09年2月からMRIを新設しさらに消化器診断能力は向上した。閉塞性黄疸の診断・治療も積極的に行い、総胆管結石に対してはEST、結石破砕、ERBD、ENBDを施行している。慢性C型肝炎に対するインターフェロン治療は08年には13症例に行った。肝臓癌に対しては、RFA、PEI、血管治療を症例に応じて行っている。なお検査・治療による重大な合併症は起こしていない。 |
医療設備 |
上部電子内視鏡(NBA)、下部電子内視鏡(可変式)、US、X線TV(CR)、16列マルチスライスCT、MRI(1.5T)、マンモグラフィ、血管撮影装置など。 |
「医者がすすめる専門病院 北信越版」(ライフ企画 2009年5月)
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
インフォメーション
厚生連 豊栄病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
厚生連 豊栄病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 名医の推薦分野について
- 名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。
診療科目:皮膚科
50代以上女性 2021年12月18日投稿
以前、近隣の皮膚科に行き、20年以上前にかかった転勤先の皮膚科は「紹介状」がないと診察しないという皮膚科に来院、結果受診できず。 そして、この地域の皮膚科の口コミを調べ…続きをみる