専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

東八幡平病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

リハビリテーション科

分野

リハビリテーション科

特色

74年9月に認可された財団法人みちのく愛隣協会が、理想的な医療・福祉エリアを形成するという構想のなかで、地域医療とリハビリテーションを中心とした東八幡平病院を、78年1月に開院した。当院は一般病棟50床、回復期リハビリテーション病棟55床、医療療養病棟60床で構成され、入所定員72人の介護老人保健施設を併設する、通所リハビリ、訪問看護ステーション、指定居宅介護支援事業所、在宅介護支援センターを併せて運営している。また隣接する社会福祉法人が特別養護老人ホーム、ケアハウス、デイサービスセンター、訪問介護事業所を運営しており、設立当初に構想した「医療福祉エリア」が実現されている。04年7月に日本医療機能評価機構の認定を受け、07年4月には付加機能(リハビリテーション機能)の認定も受け、09年7月に機能評価の更新認定を受けている。01年度から岩手県より盛岡北部圏域の地域リハ広域支援センターとして指定され、リハスタッフを派遣しての技術支援や講演・研修会を通じて地域リハビリテーションの啓発活動を継続している。

症例数

回復期リハビリテーション病棟患者、09年度年間入院患者数180人(男性102人、女性78人)、入院患者の疾患は、脳血管疾患で180人(100.0%)、発症から入院までの平均日数:31.7日、平均在院日数:95.6日、自宅復帰率:77.2%、入院時平均FIM(機能的自立度評価法:126点満点):69.9点、退院時平均FIM:99.4点、1人1日平均4.2単位の訓練を実施している。

医療設備

MRI、ヘリカルCT、リハ訓練機器(トレッドミルゲートトレーナー、フォースプレート等)など。
  • セカンドオピニオン受入 ○
  • 初診予約 △
  • 主治医指名 ×
  • 執刀医指名 /

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 東北版」(ライフ企画 2010年12月)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

インフォメーション

東八幡平病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。