英ウイメンズクリニック(兵庫県神戸市中央区)が名医に推薦されている分野
専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域
英ウイメンズクリニックは、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。
※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
産婦人科
分野 |
産婦人科 |
---|---|
特色 |
当院では日々皆様の思いが叶うよう、きめ細かな不妊治療を行うことを目指し、職員一同努めている。不妊症の治療はここ10年で目覚ましく進歩し、以前はあきらめるしかなかった原因もほとんど克服されている。当院では長年体外受精・顕微授精などの不妊治療にあたってきた実績と最先端の技術を駆使し、不妊で悩む多くのご夫婦に1日も早く朗報がもたらされるよう日夜奮闘している ★姉妹クリニックとして、英ウイメンズクリニックたるみ:神戸市垂水区日向1-4-1 レバンテ垂水1番館2階(電話078-704-5077)、英ウイメンズクリニックたからづか:宝塚市武庫川町6-22 ザ・タカラヅカテラス2階(電話 0797-87-2392)。 |
症例数 |
09年度診療実績は、3クリニックで子宮内人工授精3,111例、体外受精・胚移植1,481例、顕微授精1,050例、凍結胚移植2,492例、卵管鏡下卵管形成術218例、初診不妊患者数2,268組、妊娠患者数2,025例。検査および治療にあたっては、希望をうかがった上での話し合いを大切に考え、納得いただけるまで十分に説明を行う。また、遺伝カウンセラー、心理カウンセラー、不妊症看護認定看護師、不妊カウンセラーによるカウンセリング、メール相談、ホームページ内質問掲示板などにて治療への不安や疑問を解消していただけるよう努めている。さらに、気功・ヨガ教室(4回/月)、体外受精教室(2回/月)、自己注射教室(1回/週)、スマイルビクス(1回/週)をはじめとした各種の教室にて検査・治療を円滑に進めることができるように配慮している ★当院で特許を取得した治療法 シート法・2段階胚移植=当院では不妊治療に関する研究も実施している。現在、様々な病院で採用され、体外受精の成功率をあげている「シート法 (SEET)」は当院の後藤医師が開発し、国内およびアメリカ生殖医療学会に論文発表したもので、医療特許も取得している(特許出願番号08-527756)。従来、着床障害に対しては有効な治療方法がなかったが、当院の後藤医師がこの着床障害に対して有効な治療方法であるSEET療法を開発した。SEET療法では、まず受精卵を体外で5日間培養し、胚盤胞の状態まで育てる。胚盤胞に育った後いったんこの受精卵を凍結保存する。この時この受精卵を培養するのに用い受精卵から放出された物質が含まれた培養液を別に凍結しておく。次の周期に、凍結しておいた培養液を子宮の中に注入する。この培養液に含まれている受精卵のエキスが子宮に作用し着床しやすくしているので、培養液を注入した 2~3日後に胚盤胞を1個移植する。これがSEET療法である。胚盤胞の状態にもよるが、SEET療法での妊娠率は60%以上と画期的な妊娠率を得ている。特に過去に3回以上治療を受けても妊娠できなかった方でもSEET療法では高い妊娠率を期待できる ★男性不妊外来=不妊症の原因のおよそ半数は男性側に認められる。当院では、男性の検査、治療にも力を注いでいる。男性不妊専門外来は、男性不妊のエキスパートが担当。内科的な治療から精巣精子採取手術および精巣精子による顕微授精まで、幅広く治療を行う ★卵管鏡下卵管形成術(FT)=卵管は妊娠の成立に関わる重要な部分であり、とても繊細な役目を果たしている。近年この卵管が傷んでいるために不妊症となる卵管性不妊が増加している。卵管性不妊に対する治療法としては体外受精が主流だが、できれば自然に妊娠したいという思いがある。そんな中で当院が力を入れているのが、先端医療の手術である卵管鏡下卵管形成術(FT法)である。このFT法では、卵管内腔の病態を直接把握し治療することが可能であり、体に優しく、日帰り手術が可能。また保険診療でもあり費用面でもメリットがある。治療成績は、卵管の開口は80%以上に確認され、体外受精しか方法がないとされたケースの30%以上に自然妊娠を期待できるようになっている ★習慣流産(不育)外来=妊娠するものの、流産を繰り返す習慣流産。当院では、2回以上流産の経験のある方には積極的に流産の原因を分析し、治療をお勧めしている。検査内容は多岐にわたるが、原因を把握し対策を立てることで流産を予防していく。治療は原因に応じて、漢方薬、ホルモン薬、アスピリンなどの内服、免疫療法、ヘパリン療法、手術療法などを提案する ★鍼灸治療=鍼灸室では受精卵を着床し、妊娠を維持する目的で不妊治療に焦点を絞り、より効果的な専門治療を患者様に日々提供させて頂いている。不妊治療に最も効果の高い下腹部の治療ポイントを経穴と反応点で探し、温灸施術で内臓(子宮・卵巣)に向かって深部まで熱感を到達させる。温灸は冷と湿を取る効能があり、女性の疾患改善には効果が高い治療法である。不妊治療以外の副産物として、足腰の冷え、生理痛、便秘などに効果がある。また、体を温めることで免疫力が高まり、インフルエンザ、風邪にかかりにくくなるという効用もある。経絡治療では表裏関係にある足の太陰脾経と陽明胃経の中で治療点を探し、体の陰陽のバランスを整えながら、患者様一人ひとりに合う、効果的な治療点に円皮鍼を打つことにより、翌日以降の効果が期待できる ★レーザー治療=レーザー光線が不妊治療にも効果があることが明らかになってきている。内科的レーザー(低反応レベルレーザー治療:LLLT)と呼ばれる、身体を傷つけたりすることのない弱いレベルのレーザーを使用することにより、血行改善、新陳代謝の活性化を促し、卵子の質の向上、子宮内膜の増加、妊娠率の上昇に有効であるといわれている。近赤外線という、私たちが日常浴びている光の一つで、大きな副作用の報告はなく、施行中の痛みもない。治療用レーザーとして厚生労働省の承認を得た機械を使用し、以下のような効果が報告されている。「ホルモンバランスの改善」「疲れにくくなる」「子宮、卵巣の血流増加」「冷え症の改善」「子宮内膜が厚くなる」「肩こり、腰痛の改善」「卵子の質がよくなる」など。 |
医療設備 |
ARTラボには紡錘体観察下に顕微授精を行うPolscope、1万倍で精子を選別するIMSI装置など最先端の機器を装備。また培養器の作動状況を24時間モニターするコンピューター監視装置や無停電装置など、ISO 2008およびJISARTの要求基準をクリア。 |
所属スタッフ |
塩谷雅英院長、苔口昭次副院長、後藤栄不妊センター所長、棚田省三垂水院長、梅影秀史宝塚院長、姫野清子医長、松本由紀子医長、水澤友利医長、山田聡医長、緒方誠司医長、岡本恵理医師、松永雅美医師。 |
所属医師 |
塩谷 雅英 1958年生まれ 島根大学医学部卒 苔口 昭次 1958年生まれ 宮崎医科大学医学部卒 後藤 栄 1962年生まれ 滋賀医科大学卒、同大学院修了 |
「医者がすすめる専門病院 兵庫・京都・滋賀」(ライフ企画 2011年5月)
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
近くで施設の様子がわかる診療所



施設ページでもっと見る
フォーシーズンズ美容皮膚科クリニック
- 住所:
- 兵庫県神戸市中央区加納町6-6-1 金沢三宮ビル8F
- 診療科目:
- 美容外科/皮膚科


インフォメーション
英ウイメンズクリニックを見ている方は、他にこんな病院を見ています
英ウイメンズクリニックの近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 名医の推薦分野について
- 名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。
診療科目:内科
30~40代男性 2018年11月03日投稿
会社の健康診断を受診していました。 また自宅から近かったため、普通の外来も受診しましたが医師が温厚でよく話を聞いていただけました。 胃カメラは鼻から行っていますし、上手…続きをみる