[通年性アレルギー性鼻炎] 2023/08/21[月]

いいね!つぶやく はてなブックマーク
 マスクが濡れてしまうほどの鼻水に悩んでいたBさん(30代男性会社員)。薬を飲み忘れがちだったこともあり、なかなか症状の苦しみから抜け出せなかったようですが、現在はスッキリとした気分で毎日を過ごされています。どのような変化があったのでしょうか。

Point

  • ひどい鼻水のために、日常生活に大きな支障があった
  • 治療を変更してからは苦しんでいたことが嘘のように改善
  • 通年性アレルギー性鼻炎に悩むすべての患者さんに、自分に合った治療を見つけてほしい

鼻水が出やすい体質なのかな、と思っていたら・・・・・・

 幼い頃から、鼻水はよく出ていましたね。高校生のときは、お昼休みに友達とお弁当を食べていたら鼻水が“つーっ”と出てしまうこともよくありました(笑)。そのときは、「体質なんだろうなぁ」と軽く考えていたと記憶しています。

 ある日、友達の家に遊びに行ったとき、飼っている猫を触っていたらくしゃみと鼻水が止まらなくなることがあったので、「あ、猫アレルギーなのかも」と思って近所のクリニックを受診しました。そのときに、「猫アレルギーではなく、ホコリに反応する通年性アレルギー性鼻炎です」と診断されたんです。通年性ということは、季節に関係なくアレルギー症状があるということですよね。それを聞いて、なぜいつも鼻水が出ていたのかが納得できました。ショックだったというよりは、病名がわかってスッキリしたという感じでしょうか。

薬をどうしても飲み忘れてしまう

 そのときに処方してもらった薬は、まずまず効いていたと思います。ただ、症状が完全になくなることはありませんでした。また、1日2回服用する薬だったので、飲み忘れることがよくありました。
 薬を飲み忘れ、持ち合わせがないと大変です。パソコンに向かっていても集中できないし、目がショボショボしたり頭がぼーっとします。そんなときは仕事を一時中断して、食事をしたり水分補給をしたりしてなんとかやり過ごすのですが、やはり仕事への影響は大きいものがありました。
 商談中に、まるでダムが決壊したように鼻水が出てきたこともあります。そんなときだけは、少しだけ離席し薬を飲むのですが、効き始めるまでには少し時間がかかるので、飲み忘れたことを後悔していました。コロナ禍では、webや電話での商談、打ち合わせも増えましたが、最近はまた対面で仕事をする機会が増えてきたので、飲み忘れには気をつけなければならないと思っています。
 症状がひどいときは、鼻水でマスクがどんどん湿ってきてしまうことも困りごとのひとつでした。周りの人に気づかれていないかな、汚いって思われていないかな、と心配になることがよくありましたね。

副作用にも悩んでいたため、別の治療薬を試みる

 当時飲んでいた薬は強い眠気に襲われることがあったので、飲んだら飲んだで注意しなければならないこともありました。仕事中に睡魔に襲われることは特につらかったですね。また、前職では仕事で車を運転することが多かったので、薬を服用したくてもできないこともありました。
 そんな折、主治医から別の薬を勧めてもらったのです。1日1回服用の薬であること、服用後の運転に関する注意書きがない薬であることを教えてもらいました。自分のライフスタイルに合っているのではないかと思い、すぐに主治医に変更をお願いしました。

起床時1回の服用で、症状のない1日を過ごすことができるようになった

 日中の症状をできるだけ抑えたいので、変更した薬は、起床時1回の服用としました。薬を変えてよかったことは、仕事中に症状がまったく気にならなくなったことです。以前のように、パソコンで事務作業をしている最中に集中が途切れてしまうことはありませんし、商談中に鼻水に悩まされることもなくなりました。また、以前は友人の家にお邪魔すると症状が悪化することが多かったのですが、今は友人の家に上がってもまったく症状が現れなくなりました。もちろん、猫をなでていて鼻水が止まらなくなることもありません。
 副作用を気にしなくてすむようになったことも気が楽になった点です。仕事中に眠くなることはありませんし、車の運転にも支障はありません。1日の行動を制限することなく服用を続けていけることは、とても助かっています。

自分に合う薬を服用することの大切さをすべての患者さんに知ってほしい

 私は花粉症でもあるので、春先からお花見の時期にかけては特に注意するようにしているのですが、今年は、お花見にチャレンジしました。少し不安もありましたが、まったく症状が現れなかったので、お酒も食事も心の底から楽しむことができ、大満足。これも、自分に合った薬を見つけられたからだと実感しています。
 現在、通年性アレルギー性鼻炎に悩む患者さんは少なくないと聞きます。皆さんそれぞれが対策や治療をされていると思いますが、それでも症状がよくならない、日常生活のなかで困っていることがある方は、早く医師に相談してほしいです。すべての通年性アレルギー性鼻炎の患者さんが、私と同じような晴れ晴れとした気持ちになることを願っています。

提供:Meiji Seika ファルマ株式会社

記事の見出し、記事内容、およびリンク先の記事内容は株式会社QLifeの法人としての意見・見解を示すものではありません。
掲載されている記事や写真などの無断転載を禁じます。