循環器の病気(血管の病気/動脈の病気)の検索結果(11件)
-
▶動脈硬化
どうみゃくこうか
体のすみずみまで酸素や栄養素を運ぶ重要な役割を果たしているのが動脈です。この動脈が年齢とともに老化し、弾力性が失われて…
カテゴリー 循環器の病気 » 血管の病気/動脈の病気
-
だいどうみゃくえんしょうこうぐん
大動脈およびその主要な分枝に生じる原因不明の血管炎で、炎症の結果、血管の狭窄、閉塞、拡張を来し、血流障害が生じます。手…
カテゴリー 循環器の病気 » 血管の病気/動脈の病気
-
▶大動脈瘤
だいどうみゃくりゅう
大動脈瘤は、胸部大動脈あるいは腹部大動脈の径が拡大し、こぶ状になってきたものです。多くの大動脈瘤は、徐々に径の拡大が進…
カテゴリー 循環器の病気 » 血管の病気/動脈の病気
-
だいどうみゃくかいり
大動脈の壁に亀裂(エントリーと呼ぶ)が入り、壁が内膜と外膜とに分離されてしまう病気を大動脈解離といいます。突然に発症す…
カテゴリー 循環器の病気 » 血管の病気/動脈の病気
-
どうみゃくそくせんしょう(きゅうせいどうみゃくへいそく)
動脈が急性に詰まってしまう病気を急性動脈閉塞と呼びます。
カテゴリー 循環器の病気 » 血管の病気/動脈の病気
-
ばーじゃーびょう
四肢(主として下肢)の末梢動脈の内膜の炎症により動脈の閉塞を来し、血流障害が生じる病気で、閉塞性血栓血管炎とも呼ばれま…
カテゴリー 循環器の病気 » 血管の病気/動脈の病気
-
へいそくせいどうみゃくこうかしょう
動脈硬化が原因で、四肢(主に下肢)の血流障害を来すものを閉塞性動脈硬化症といいます。主に50〜60歳以降の男性に発症します…
カテゴリー 循環器の病気 » 血管の病気/動脈の病気
-
はいどうみゃくけっせんそくせんしょう
下肢の静脈にできた血栓(深部静脈血栓)が、静脈壁からはがれて血流で運ばれ、肺動脈をふさぐ病気です。血液は肺を通過しにく…
カテゴリー 循環器の病気 » 血管の病気/動脈の病気
-
まるふぁんしょうこうぐん
体を構成する細胞と細胞や、組織と組織をつなぐ結合組織に、異常を来す遺伝性の疾患です。主に骨格系、眼、心臓血管系に病変が…
カテゴリー 循環器の病気 » 血管の病気/動脈の病気
-
れいのーびょう
動脈は生活環境の変化に応じて、拡張や収縮を繰り返しています。動脈の収縮が過剰に起こると、発作的に手足の指先の血流が減少…
カテゴリー 循環器の病気 » 血管の病気/動脈の病気
-
れいのーしょうこうぐん
何らかの病気が原因で生じたレイノー現象をレイノー症候群といいます。レイノー病と異なり、性・年齢に特徴はなく、左右対称で…
カテゴリー 循環器の病気 » 血管の病気/動脈の病気