2003年初版 2016年改訂版を見る

腰椎椎間板ヘルニアの治療法執筆者:聖路加国際病院院長 福井 次矢

つぶやく いいね! はてなブックマーク

腰椎椎間板ヘルニアとは、どんな病気でしょうか?

おもな症状と経過

 どちらか一方のおしりから太ももの裏、ふくらはぎの裏から外側にかけてしびれや痛みを伴う腰痛がみられます。この痛みを坐骨神経痛ともいいます。仰向けに寝た姿勢で膝を伸ばしたまま足を交互に持ち上げて、どちらかの足(太もも・ふくらはぎ)の裏側に痛みが走る場合は、この病気が疑われます。

 症状が進行すると、痛みのあるほうの足の筋力が落ちて、つま先立ちができなくなります。重いものを持ち上げたときなどに発症する急性のものと、次第に症状が強くなっていく慢性のものがあります。急性の場合は、痛みが激しく立ち上がれないこともあります。

病気の原因や症状がおこってくるしくみ

 背骨を構成する一つひとつの骨を椎体といいます。そのうち腰の部分にあるものが腰椎で、腰椎と腰椎の間にあってクッションの役目をしているのが椎間板です。

 椎間板の中心には髄核と呼ばれるゼラチン状のものがありますが、それは加齢とともに弾力性を失います。そこへ慢性もしくは急性の力が加わると、髄核を取り囲んでいる線維輪を膨らませたり、線維輪に亀裂が生じて髄核が外に飛びだしたりします。その結果、腰や足につながる神経を圧迫して、痛みやしびれが現れます。これが椎間板ヘルニアです。

 第四、第五腰椎の間にある椎間板に発生することがいちばん多く、その次が一つ下にあたる第五腰椎と第一仙椎の間です。体を動かしたり、せきやくしゃみをすると痛みを感じることが多く、安静にしていると痛みはおさまります。

病気の特徴

 椎間板の変性が進む30歳~40歳代の男性に多くおこります。

 腰痛の原因には腰椎椎間板ヘルニア以外にも椎間関節症や腰椎周囲の筋膜の炎症など、さまざまなものがあります。

続きを読む

治療法とケアの科学的根拠を比べる

治療とケア 評価 評価のポイント
消炎鎮痛薬を用いる ★5 椎間板ヘルニアの痛みに対しては、消炎鎮痛薬がよく用いられています。その効果は、非常に信頼性の高い臨床研究で認められています。ただし、消炎鎮痛薬で痛みがおさまるのは、軽症の場合に限られています。仮に薬で痛みがとれた場合でも、一時的に痛みを感じていないだけで、ヘルニア自体がなくなったわけではありません。痛くないからといって、無理をするのは禁物です。また、消炎鎮痛薬の副作用には十分注意する必要があります。 根拠(1)(2)
筋弛緩薬を用いる ★5 痛みが発生すると、筋肉が異常に緊張して患部の血行障害がおこり、痛みをさらに増強させるといわれています。筋肉の緊張をやわらげる筋弛緩薬は、このような悪循環を取り除くために使用されます。非常に信頼性の高い臨床研究で効果が確認されています。 根拠(3)
硬膜外に局所麻酔薬や副腎皮質ステロイド薬、その混合液を用いる ★5 背骨(脊柱)のなかを走っている脊髄という太い神経の周り(硬膜外)に、局所麻酔薬や副腎皮質ステロイド薬、あるいはその混合液を注入し、末梢神経や交感神経をしびれさせて、一時的に痛みをとる方法です。非常に信頼性の高い臨床研究によって、痛みを緩和させる効果が確認されています。 根拠(4)~(6)
湿布をする ★2 湿布には消炎薬が塗られています。湿布を貼ることで薬が皮膚を通して患部へ浸透し、鎮痛作用がもたらされます。これは専門家の意見や経験から支持されています。
骨盤牽引(腰椎牽引)を行う ★2 骨盤に力を加えて引っ張ります。脊椎の間を広げることで、髄核の突出を減少させ、神経への圧迫を軽くするとともに、筋肉の緊張もやわらげて、安静に保ちます。15~20分間、断続的に牽引する間欠牽引と、ごく弱い力で数時間牽引する持続牽引があります。ただし、この治療の効果を検討した臨床研究では、残念ながら効果がないと結論づけているものも少なくありません。 根拠(7)
椎間板内酵素注入療法(キモパパイン注入療法)を行う ★2 パパイヤ療法とも呼ばれています。パパイヤの樹液から取れるたんぱく質分解酵素(キモパパイン酵素)を使って、髄核の一部を溶かす治療法です。非常に信頼性の高い臨床研究で効果は確認されていますが、アレルギーによる死亡例もあり、日本でこの療法は認められていません。 根拠(8)
ラブ術(後方椎間板切除術)を行う ★3 一般的にもっとも多く行われている手術法で、臨床研究によって効果が確認されています。全身麻酔下で腰部を切開して、椎弓(脊椎の一部)を部分的に切除し、神経を圧迫している飛びでた髄核組織(ヘルニア)を取り除きます。 根拠(9)
顕微鏡下髄核摘出術を行う ★2 腰背部を3~4センチメートル切開し、そこから顕微鏡を挿入して飛びでた髄核組織を取り除く方法です。顕微鏡を使うことで、出血が少ない、傷が小さくてすむ、合併症や後遺症が少ないといった点が期待されましたが、従来の後方椎間板切除術と比較した研究では、それらの成績に大きな違いは認められませんでした。また、後方椎間板切除術より手技的に難しく、再発率が上がるというデータもあります。この手術を行うかどうかは、慎重に判断する必要があります。 根拠(10)~(12)
経皮的髄核摘出術を行う ★2 X線画像を見ながら、背中から患部に鉛筆ほどの太さの管を刺し、内視鏡を使って飛びでた髄核組織を摘出する方法です。手術の合併症や後遺症が少なくてすみます。ただし、この方法が適している患者さんは比較的限られていますので、担当医師と十分相談することが大切です。顕微鏡下髄核摘出術と比較して、効果が劣るというデータもあります。 根拠(13)(14)
レーザー椎間板蒸散術を行う ★3 腰から椎間板に直径数ミリメートルの外筒を刺し、この外筒からレーザーファイバーを挿入して、椎間板内の髄核の一部をレーザーで蒸散(蒸発)させる方法です。この方法は局所麻酔で行うことができ、また手術後、神経周囲に瘢痕ができません。このため、より早い時期に社会復帰が可能です。ただし、最新の治療法なので保険適応になっておらず、費用は自費となります。 根拠(15)

よく使われる薬の科学的根拠を比べる

消炎鎮痛薬

主に使われる薬 評価 評価のポイント
ボルタレン(ジクロフェナクナトリウム) ★5 炎症を鎮め、痛みをやわらげます。非常に信頼性の高い臨床研究で効果が確認されています。 根拠(16)(17)

筋弛緩薬

主に使われる薬 評価 評価のポイント
リンラキサー(カルバミン酸クロルフェネシン) ★5 筋肉の緊張をやわらげる薬です。非常に信頼性の高い臨床研究で効果が確認されています。 根拠(3)(18)

総合的に見て現在もっとも確かな治療法

副作用に気をつけながら、痛み止めなどの薬を

 椎間板ヘルニアの治療は、痛みを軽くするための治療と、突出した髄核による神経症状に対する治療があります。

 痛みについては、消炎鎮痛薬や筋弛緩薬などの経口薬、局所麻酔薬や副腎皮質ステロイド薬、あるいはそれらの混合液などの硬膜外注射が有効なことが、非常に信頼性の高い臨床研究で証明されています。副作用がでないことを注意深く確認しながら、これらの薬を用います。

 湿布の効果についてはやや疑問がありますが、皮膚炎さえおこらなければ、比較的安全ですので、用いてもよいでしょう。

痛みが軽減したら、無理のない範囲で動く

 強い痛みがある間は、ある程度安静にせざるをえません。しかし、薬などを用いて痛みがやわらいできたら、安静にしているより、無理をしない範囲で動くほうがよいというのが、最近の考えです。腹筋など筋肉を強化するためにも軽い運動が必要でしょう。

神経症状があれば、手術の選択も

 外科的治療法はさまざまなものが提唱され、多くの研究が行われています。このこと自体、現在までに決定的な外科的治療法がないことを示しています。

 痛みの強い急性期には、痛みを抑えるというより、突出した髄核による神経の圧迫症状を取り除く目的で、手術が行われています。

 ただし、これまでの臨床研究では、長期的にみて手術が薬物療法に比べ、高い有効性を示しているものは必ずしも多くありません。外科的治療に関しては、今後も継続的な検討が必要だと考えられます。

 現在のところ、手術が選択肢となるのは、下肢が動かしにくいとか、感覚に異常があるなどの神経症状がある場合に限られます。手術を受けるかどうか、またどんな手術法を選択するかは、整形外科医の説明をよく聞いて納得したうえで決めるとよいでしょう。

日常生活の改善も

 この病気のおもな症状である腰痛は、腹筋や背筋が衰えたり、肥満、一定の姿勢をとり続けたりすることで悪化します。適度な運動をし、肥満気味の人は体重を減らすなど、本人の努力も大切です。

おすすめの記事

根拠(参考文献)

  • (1) Abild KL, Rasmussen AK, Bentsen HK, et al. Treatment of patients with lumbar disc prolapse with ibuprofen. A controlled clinical trial. Ugeskr Laeger. 1990;152: 1526-1528.
  • (2) Tulder MW, Koes BW, Bouter LM. Conservative treatment of acute and chronic nonspecific low back pain: a systematic review of randomized controlled trials of the most common interventions. Spine. 1997;22:2128-2156.
  • (3) Browning R, Jackson JL, O'Malley PG. Cyclobenzaprine and back pain: a meta-analysis. Arch Intern Med. 2001;161:1613-1620.
  • (4) Carette S, Leclaire R, Marcoux S, et al. Epidural corticosteroid injections for sciatica due to herniated nucleus pulposus. N Engl J Med. 1997;336:1634-1640.
  • (5) Buchner M, Zeifang F, Brocai DR, et al. Epidural corticosteroid injection in the conservative management of sciatica. Clin Orthop. 2000;(375):149-156.
  • (6) Vad VB, Bhat AL, Lutz GE, et al. Transforaminal epidural steroid injections in lumbosacral radiculopathy: a prospective randomized study. Spine. 2002;27:11-16.
  • (7) van Tulder MW, Koes BW, Assendelft WJ, et al. Chronic low back pain: exercise therapy, multidisciplinary programs, NSAID's, back schools and behavioral therapy effective; traction not effective; results of systematic reviews. Ned Tijdschr Geneeskd. 2000;144:1489-1494.
  • (8) Gibson JN, Grant IC, Waddell G. Surgery for lumbar disc prolapse (Cochrane review) Cochrane Database Syst Rev 2000;(3):CD001350.
  • (9) Weber H. Lumbar disc herniation. A controlled, prospective study with ten years of observation. Spine. 1983;8:131-140.
  • (10) Barrios C, Ahmed M, Arrotegui J, et al. Microsurgery versus standard removal of the herniated lumbar disc. A 3-year comparison in 150 cases. Acta Orthop Scand. 1990;61:399-403.
  • (11) Tullberg T, Isacson J, Weidenhielm L. Does microscopic removal of lumbar disc herniation lead to better results than the standard procedure? Results of a one-year randomized study. Spine. 1993;18:24-27.
  • (12) Henrikson L, Schmidt V, Eskesen V, et al. A controlled study of microsurgical versus standard lumbar discectomy. Br J Neurosurg. 1996;10:289-293.
  • (13) Chatterjee S, Foy PM, Findlay GF. Report of a controlled clinical trial comparing automated percutaneous lumbar discectomy and microdiscectomy in the treatment of contained lumbar disc herniation. Spine. 1995;20:734-738.
  • (14) Mayer HM, Brock M. Percutaneous endoscopic discectomy: surgical technique and preliminary results compared to microsurgical discectomy. J Neurosurg. 1993;78:216-225.
  • (15) Boult M, Fraser RD, Jones N, et al. Percutaneous endoscopic laser discectomy. Aust N Z J Surg. 2000;70:475-479.
  • (16) Bakshi R, Thumb N, Broll H, et al. Treatment of acute lumbosacral back pain with diclofenac resinate: Results of a double-blind comparative trial versus piroxicam. Drug Investigation. 1994;8:288-293.
  • (17) Blazek M, Keszthelyi B, Varhelyi M, et al. Comparative study of Blarison and Voltaren in acute lumbar pain and lumbo-ischialgia. Ther Hung. 1986;34:163-166.
  • (18) Lamphier TA. A comparison between propoxyphene hydrochloride (Darvon) and chlorphenesin carbamate (Maolate) in musculoskeletal disorders. A controlled study in 92 patients. Curr Ther Res Clin Exp. 1969;11:234-241.
出典:EBM 正しい治療がわかる本 2003年10月26日初版発行