単純性肥満
たんじゅんせいひまん
- 小児科
- 診療に適した科
単純性肥満とは?
どんな病気か
体脂肪が異常に蓄積した状態を肥満といいます。その原因として、ホルモンや生まれつきの異常などの特別な理由がなく、食事で摂取したエネルギーが、消費するエネルギー(基礎代謝、運動、成長)よりも多いために起きた状態を単純性肥満といいます。単に「肥満」という場合は、単純性肥満を指します。それに対して、何らかの疾病が原因で肥満した場合を症候性肥満といいます。
肥満の判定には、肥満度を用います。肥満度とは標準体重よりも何%重いかを表した指標で、(実測体重-標準体重)÷標準体重×100(%)の式で算出します。標準体重は、性別、年齢別に身長から計算されます。肥満度+20%以上を肥満と判定します。現在の小中学生の約10%は肥満で、最近30年間で約3倍に増加しました。
原因は何か
生活習慣と体質ですが、生活習慣が重要です。高度経済成長により①体を動かすこともできないし、動かす必要もない(運動不足)、②いつでも、どこでも、誰でもものを食べることができる(食生活の乱れ)、好きなものを、好きな時に、好きなだけ食べることができる(過食、摂取栄養素の偏り)、③夜型の生活習慣、夜食の習慣、朝寝坊(生活リズムの乱れ)。④ストレスが多い、という生活が多くなったためです。
症状の現れ方
肥満のなかで、医学的に問題がある場合を「肥満症」といいます。医学的問題とは、内臓脂肪蓄積(腹囲80cm以上)、糖尿病、脂質異常症、高血圧、肝機能障害、高尿酸血症、睡眠時無呼吸、運動ができない、皮膚の変化(皮膚線状や黒色表皮症)、心理社会的問題(不登校、いじめなど)等です。
また、腹囲80cm以上(小学生75cm)であり、①空腹時血糖100mg/dL以上、②血圧125/70mmHg以上、③中性脂肪120mg/dL以上あるいはHDLコレステロール40mg/dL未満、のうち2項目を満たせば、小児のメタボリックシンドロームと診断します。
子どもの肥満は、成人と同様に、糖尿病や動脈硬化の危険因子です。さらに、子どもに特徴的なことは、①心理社会的問題、②身長が早く止まる傾向がある、③次世代も肥満になる傾向があることです。子どもの肥満は、大人の肥満よりもより多くの問題を抱えています。
治療の方法
肥満症やメタボリックシンドロームの場合は治療が必要です。食事、運動、遊び、生活リズムを見直します。食事は、お米を中心にした和食にしましょう。テレビゲームを減らし、外遊びをしましょう。
最初の目標は、体重増加に歯止めをかけることです。毎日体重を測定し、体重が増加しないように食事に気をつけると効果的です。日常生活の見直しには、家族の協力とがんばったことへの賞賛が必要です。あせらず継続することが重要です。
病気に気づいたらどうする
成長曲線を作成し、最近の身長、体重の変化を確認しましょう。また、腹囲/身長比0・5以上場合は要注意です。気づいた時から毎日の体重測定を開始しましょう。
肥満症に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、肥満症に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
肥満症に関する記事
-
村上佳菜子さんは13kg、井戸田潤さんは6kg、大家志津香さんは24kg‐肥満症啓発イベントで体重増加を告白
結婚や出産、転職など、生活の変化をきっかけに食事や運動習慣が変わり、体重が増減したという経験はありませんか? 製薬会社のノボノルディスクファーマ…
-
「肥満症」対策で愛知県春日井市とノボノルディスクファーマが包括連携協定、11月から試験事業開始
みなさんは、「肥満」がさまざまな病気の原因となることを知っていますか? BMIが25以上で、過剰な脂肪が蓄積した状態を肥満といいます。肥満が原因とな…
おすすめの記事
肥満症に関する病院口コミ
-
生活習慣病診察が充実、他科連携もスムーズ
医師アンケート調査回答者さん 40代男性 2015年12月14日投稿
専門医による診察を受けることができ、特に糖尿病、肥満症、甲状腺疾患が充実しています。 さらなる精査が必要な場合、適切に紹介してもらえます。 特に生活習慣病に的を絞り、他科との連携もスムーズです。 最近開… 続きをみる
-
高脂血症 肥満症 コレステロール の改善に有名です。
ゲンジさん 30~40代男性 2008年04月28日投稿
高脂血症には遺伝による先天的異常で起こる高脂血症(一次性)と、アルコールや薬が原因で起こる高脂血症(二次性)がありますが、こうしたタイプ別による高脂血症に詳しいと聞いてお世話になりました。 コレステ… 続きをみる
単純性肥満に関する医師Q&A
小学5年生の11歳で、発育に関する健康診断の結果
学校からプリントをいただきました。初めていただいたので、どこの科に行っていいからわかりません。体重…
何日か前から腹部が脈打つ感覚があります。 痛みは全くありません。 手を握るとドクドク脈打つ事もありま…