変形性膝関節症
へんけいせいしつかんせつしょう
- 整形外科
- 診療に適した科
変形性膝関節症とは?
どんな病気か
長年の使用や繰り返される負担、けがなどによって、関節の軟骨がすり減ったり、骨の変形が生じたりする病気です。
原因は何か
原因がはっきりしない加齢に伴う一次性の変形性膝関節症と、何らかの原因で生じる二次性の変形性膝関節症があります。二次性の原因には骨折、脱臼、十字靱帯損傷や半月板損傷などの外傷、痛風や化膿性関節炎などの炎症、関節の変形などによって生じるものがあります。
女性や肥満の人に比較的多い病気で、年齢とともに多くなります。
症状の現れ方
初期には膝のこわばり感や、歩き始め、階段の昇降、長時間の歩行、立ち仕事のあとなどに痛みが起こります。初期でも炎症が強い時期には関節内に関節液がたまり、関節がはれて膝を曲げたときに強い痛みを伴うことがあります。
変形が進行するにつれて動きが制限され、正座や膝を完全に伸ばすことができなくなり、痛みや歩行障害も加わって徐々に日常生活が制限されてきます。また、O脚やX脚といった変形が進行することがあります。
膝の半月板損傷を生じたり、関節内遊離体(関節ねずみ)や膝の後ろにベーカー嚢腫(袋状の腫瘤)を合併したりすることがあります。
検査と診断
診断は歩行状態、膝の変形、はれや痛みの部位、動きなどの診察とX線検査で行います。X線検査では、関節軟骨のすり減りや骨の増殖(骨棘)の程度、O脚やX脚といった変形の有無を確認します。
関節リウマチやほかの膠原病との鑑別のために血液検査を行う場合もあります。膝がはれて関節液がたまっている場合には、注射器で関節液を抜いて関節液の検査を行う場合があります。半月板損傷、関節内遊離体、ベーカー嚢腫などが疑われる場合にはCTやMRIによる検査を行います。
治療の方法
①保存的治療
まずは、痛みに対して安静、足底装具、膝サポーター、湿布、塗り薬、痛み止めの内服薬などを用いた保存的治療を行います。大腿四頭筋をはじめ膝周囲の筋力トレーニングは関節の安定性をよくし、関節のはれを改善するのに有効です。
②関節注射
膝の関節に関節液がたまって痛みの原因になっている場合には、関節液を注射器で除去します。なお、一度関節液を取り除いても炎症が続いている間は、関節内の滑膜という組織から関節液が過剰に作られるので、再度関節液がたまってきます。
痛みがある場合はヒアルロン酸の注射が有効な場合があります。または、炎症と痛みを和らげるため局所麻酔薬とステロイド薬の注射を行う場合もあります。ただし、頻回のステロイド薬の注射は細菌感染や関節破壊を生じる危険性があります。
③手術
変形が比較的軽い場合には、炎症を生じた関節内の滑膜切除や、半月板損傷、関節内遊離体、ベーカー嚢腫に対する手術を行うことで一定の効果が期待でき、関節鏡を用いる手術も増えています。比較的若い患者さんでは、関節形成術(骨切り手術)により関節のバランスと機能を改善することも可能です。
重度の変形があり日常生活に支障がある場合には、人工膝関節手術が行われます。満足度の高い手術ですが、人工関節の感染や、とくに活動性が高く若い患者さんでは人工関節のゆるみや破損が問題になる場合があります。
病気に気づいたらどうする
長引く膝の痛みやはれ、O脚やX脚変形、正座ができないなどの症状があれば変形性関節症の可能性もあるため、整形外科の受診をすすめます。
変形性関節症に関連する可能性がある薬
医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、変形性関節症に関連する可能性がある薬を紹介しています。
処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。
-
▶
ロキソプロフェンNa錠60mg「アメル」 ジェネリック
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
パラミヂンカプセル300mg
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
フェルビナクパップ70mg「東光」 ジェネリック
鎮痛,鎮痒,収斂,消炎剤
-
▶
ケトプロフェンテープ40mg「テイコク」 ジェネリック
鎮痛,鎮痒,収斂,消炎剤
-
▶
インフリーSカプセル200mg
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
ポンタールカプセル250mg
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
ボルタレンSRカプセル37.5mg
解熱鎮痛消炎剤
-
▶
ジクロフェナクNaゲル1%「日本臓器」 ジェネリック
鎮痛,鎮痒,収斂,消炎剤
-
▶
ロコアテープ
鎮痛,鎮痒,収斂,消炎剤
-
▶
アルボ錠100mg
解熱鎮痛消炎剤
・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。
おすすめの記事
変形性関節症に関する病院口コミ
-
人工関節手術の実績が豊富
医師アンケート調査回答者さん 50代男性 2014年04月01日投稿
変形性関節症やリウマチ性関節症の症例を多く診ておられ、人工関節手術の実績が豊富です。 また、リハビリテーション科も理学療法士30名、作業療法士7名、言語聴覚士3名の充実したスタッフ体制により、早期離床から… 続きをみる
-
地域の最終基幹病院として高度な専門医療
医師アンケート調査回答者さん 40代男性 2014年02月14日投稿
3次救急病院であり、かつ静岡市南部地区における医療の中心的存在でもある病院です。 私は整形外科での勤務経験がありますが、骨折等の外傷の手術数は膨大であることはもとろんのこと、変形性関節症や脊椎疾患と言… 続きをみる
-
スポーツ障害・外傷の診察、治療が得意
医師アンケート調査回答者さん 50代男性 2014年01月29日投稿
スポーツ専門外来が得意です。 スポーツでの障害・外傷を診察、治療しています。 関節鏡視下手術で、関節への侵襲を最小限度にとどめて早期のスポーツ復帰・社会復帰を目指しています。 変形性関節症に対する人工関… 続きをみる
60代の男性です。 昨年の8月初旬、歩いていたら突然、右ひざが痛くなり、歩くたびに激痛が走るので、 …