出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
すべて
病名
 × 

舌の損傷
したのそんしょう

もしかして... スポーツ外傷  やけど  切創  構音障害

つぶやく いいね! はてなブックマーク

舌の損傷とは?

どんな外傷か

 舌を事故あるいは意識的に損傷するもので切創、咬創、刺創、熱傷などがあります。

原因は何か

 スポーツ外傷や交通事故で自分の舌を誤って噛み切る場合、自傷行為として意識的に損傷する場合、幼児が箸や玩具で損傷する場合、熱い飲食物でやけどになる場合などがあります。

症状の現れ方

 ほとんどの場合、舌の先4分の1の損傷です。舌尖(舌の先)が完全に切断される場合や、舌背表面に多くは横方向の割創あるいは切創が生じます。

 舌は血管に富んでいるので容易に出血します。血が止まったあとには、はれ、粘膜下血腫(舌粘膜の下に出血した血液が塊を作る)が生じて痛みを訴えます。はれと痛みのため、構音障害(しゃべりにくさ)が生じます。

検査と診断

 出血の程度、状態と損傷の原因を把握します。舌以外の口腔内損傷の有無、誤飲の有無を調べます。異物混入のおそれがある場合はMRI、CTなどで検査をします。

治療の方法

 損傷部位を縫い合わせます。舌の先端が切れてなくなっている場合は断端形成(傷が露出しないように周辺組織で包み込む)をします(図23図23 舌の損傷(割創))。異物混入があれば摘出します。

応急処置はどうするか

 ガーゼなどで圧迫止血をし、医療施設へ搬送します。

(執筆者:洛和会音羽記念病院院長 小川 豊)

おすすめの記事

舌の損傷に関する医師Q&A