口唇炎の検索結果(7件)
出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
-
にくげしゅせいこうしんえん
慢性の口唇の腫脹(はれ)で、組織検査をすると肉芽腫性の変化がみられます。
カテゴリー 皮膚の病気 » 代謝異常、形成異常などの皮膚病
-
こうかくびらん、こうしんえん
-
がんめんはしゅじょうぞくりゅうせいろうそう
現在欧米では、顔面播種状粟粒性狼瘡という病名は使われず、酒さ様皮膚炎と考えられています。また出現部位により、口囲皮膚炎…
カテゴリー 皮膚の病気 » 代謝異常、形成異常などの皮膚病
-
さるこいどーしす
全身性の肉芽腫性疾患のことです(肉芽腫についてはコラム)。
カテゴリー 皮膚の病気 » 代謝異常、形成異常などの皮膚病
-
▶がん前駆症(ボーエン病/日光角化症(老人性角化腫)/白板症)
がんぜんくしょう(ぼーえんびょうにっこうかくかしょう(ろうじんせいかくかしゅ)はくばんしょう)
-
▶溝状舌
こうじょうぜつ
-
びたみんけつぼうしょう
ビタミンB2は、エネルギー産生に重要なミトコンドリアの電子伝達系の補酵素(酵素の作用発現を助ける物質)としての機能をもっ…
カテゴリー 内分泌系とビタミンの病気 » ビタミンの病気
口唇炎に関する医師Q&A
口唇炎?ヘルペス?どちらかでしょうか
以前も質問させて頂きました。 39歳です。 唇の淵が痒くなり、その後腫れて汁が出て、いまの写真のような…
▶続きを見る
今年の3月ごろ口唇炎と診断されました。唇が酷く乾燥するのに加え、口周りまで赤くなっています。 ステロ…