鶴見大学歯学部附属病院(神奈川県横浜市鶴見区)
診療時間
午前 | 午後 | その他 | |
---|---|---|---|
月 | 9:00 - 11:00 | 13:30 - 15:00 | |
火 | 9:00 - 11:00 | 13:30 - 15:00 | |
水 | 9:00 - 11:00 | 13:30 - 15:00 | |
木 | 9:00 - 11:00 | 13:30 - 15:00 | |
金 | 9:00 - 11:00 | 13:30 - 15:00 | |
土 | 9:00 - 11:00 | ||
日 | |||
祝 |
午前:月火水木金土(初診受付時間/科目毎時間・曜日あり)
午後:月火水木金(初診受付時間/科目毎時間・曜日あり)
休診日:日・祝
※診療時間は、変更される事や、診療科によって異なる場合があるため、直接医療機関のホームページ等でご確認ください
施設情報
駐車場 | 人間ドック | カード | 院内処方 | セカンド オピニオン |
---|---|---|---|---|
〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 |
公式サイト | http://www.tsurumi-u.ac.jp/site/dental-hospital/ |
---|---|
アクセス | JR京浜東北線鶴見駅から徒歩5分 |
駐車場 | 有料:9台 |
カードによる 支払い |
VISA、MASTER、JCB、AMEX、J-Debit、DINERS ※条件によって利用できない場合があります。直接医療機関のホームページ等でご確認ください。 |
高度医療機器 | MRI、マルチスライスCT |
外国語対応 | 英語 |
電話・ オンライン診療 |
再診のみ対応 眼科、内科、歯科 |
病院情報の誤りのご連絡は病院情報変更フォームをご利用下さい。
▶写真掲載の問い合わせはこちら
まだ写真がありません
アクセス
近隣の駅からの距離
- 京急鶴見駅(京急本線)から0.35km
- 鶴見駅(JR京浜東北線)から0.35km
- 鶴見駅(JR鶴見線)から0.35km
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
専門医
リウマチ専門医(1) / 口腔外科専門医(12) / 小児歯科専門医(8) / 循環器専門医(1) / 歯周病専門医(5) / 歯科放射線専門医(5) / 歯科麻酔専門医(4) / 眼科専門医(1) / 老年病専門医(1) ※カッコの中は専門医の人数です。
鶴見大学歯学部附属病院で行える先進的な医療
先進医療2017年7月更新
名医の推薦分野
この病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。 推薦を受けた分野(科目、領域)は以下です。記載内容はいずれも取材・調査回答書より。※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
分野 | 歯科口腔外科 |
---|---|
特色 | Welcome to our clinicの精神で、歯科の総合病院ならではの口腔顎顔面外科診療を展開している。悪性腫瘍の治療は根治的な手術療法と再建外科を主体とし、必要に応じて連携施設で放射線治療を施行する。術後に生じる形態的、機能的障害に対しては、顔面補綴(エピテーゼ)、顎補綴の技術も駆使して対応している。特に、咀嚼(かみくだく)、構音(会話する)、嚥下(飲みこむ)機能の早期回復に注力している。顎変形症や口唇口蓋裂は、学内・外の矯正科と密に連携し、様々な顎矯正手術や顎裂部骨移植を行っている。顎関節疾患は関連各科と連携しつつ、非外科的治療から顎関節開放形成手術まで、エビデンス(科学的根拠)に基づいた診療体制を確立している。また、デンタルインプラントについても、関連する診療科と連携診療を行っている。 |
症例数 | 年間の手術症例(全身麻酔)は約300例、抜歯以外の外来手術件数は約600例 ★悪性腫瘍手術件数は年間約100例(連携病院での手術を含む)で、5年生存率は80%以上。近年は、CT、MRI、エコーの形態的画像診断に加えて、癌細胞の代謝特性を画像として捉えるPET検査を必ず施行しており、より的確な治療計画を立案できるようになっている ★摂食嚥下構音リハビリテーションは、VF(嚥下造影)検査、VE(嚥下内視鏡)検査などの精密検査の後、個々の患者さんの状態に合わせた機能訓練プランが組まれる。舌接触補助床や補綴物を使った歯科特有の訓練が特徴で、入院食なども個々の嚥下障害のタイプに留意して作られている。発達期、高齢者に関する摂食嚥下障害への対応も可能である ★顎変形症の手術症例は年間約50例。一般的な顎矯正手術のみならず、顎骨延長術やきわめて精度の高い3Dシミュレーション手術システムを使用した複雑な上・下顎同時移動手術まで幅広く対応している。現在、下顎単独の手術では7~10日、上・下顎の手術でも2週間以内に退院可能となっている ★顎関節疾患については、歯科放射線科との連携で、MRI、CTを駆使した最先端の診断能力を有している。外来では、高精度な細径関節鏡を用いた「見ながら洗浄療法」を行っており、難治性顎関節症に対しても効果を挙げている(奏効率75~85%)。顎関節開放形成手術を適用する場合も、従来に比べてはるかに侵襲の少ない術式を開発適用しており、術後早期からの機能回復が得られている(12年12月現在で奏効率96%) ★顎裂部骨移植手術は94年から導入しており、現在まで約140例に施行。移植骨の生着率は99%で、矯正科との連携によって、健常者と変わらない咬合回復が得られている。顎裂部骨移植の至適年齢は犬歯萌出前の8~11歳であるが、この時期を過ぎても、骨移植部へのデンタルインプラントの応用などで対応している ★12年度より、認定施設におけるデンタルインプラント治療(ただし、顎骨再建手術後に限る)が保険診療として認められることになった。当科ではいち早く認定施設の指定を受け、積極的に対応できる体制を整えている。また従来どおり、一般的なデンタルインプラント治療をはじめ、顔面補綴の維持装置としてのインプラント、矯正用アンカーインプラント、ザイゴマインプラントなど特殊なインプラント治療にも対応している ★その他、歯の脱臼や顎顔面骨折、口唇や顔面の外傷、良性腫瘍や嚢胞性疾患といった口腔顎顔面領域に発生するあらゆる疾患を診療対象としているが、必要に応じて適切な施設を紹介することもある。また、常にMinimally Invasive Surgery(低侵襲手術)を念頭に診療を展開している。 |
医療設備 | MRI、スパイラルCT、デンタルCT、3次元手術シミュレーションシステム、レーザー装置(ヤグ)、手術用顕微鏡、顎関節内視鏡システム、各種デンタルインプラントシステム、VF(嚥下造影)システム、ファイバースコープなどを備えている。 |
- セカンドオピニオン受入 ○
- 初診予約 ○
- 主治医指名 △
- 執刀医指名 △
○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答
「医者がすすめる専門病院 神奈川」(ライフ企画)
インフォメーション
鶴見大学歯学部附属病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
鶴見大学歯学部附属病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 口コミについて
- 口コミは、受診など、医療機関との実際の関係を持った第三者の主観によるもので、法人としてのQLifeの見解を示すものではありません。 あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
鶴見大学歯学部附属病院の最新口コミ(22件)
診療科目:歯科口腔外科
大学附属病院なので研修医や学生の見学は、将来の為になるので納得していました。 手術前の念入りな検査や外部医療機関でのPET検査の連携も素早くて、安心して入院する事が出来まし…続きをみる
50代以上男性 2018年02月04日投稿
医師知識・技術ともに第1線級で人気が高い
眼科 内科に関する口コミ
回答者:60代 男性 勤務先:その他
2015年12月16日投稿
眼科は慶応大学医学部からの派遣医師で、知識・技術ともに第1線級です。 そのため、患者数はかなり多く、待ち時間も相当あります。 手術は白内障程度までですが、...続きをみる
医師歯科併設も魅力で、新患受入体制にも期待
内科に関する口コミ
回答者:40代 男性 勤務先:病院(200床未満)
2015年12月13日投稿
内科にかかる患者さんの数が非常に多いです。 駅から近く、薬局も周囲にたくさん開設されています。 現在は内科のドクターが足りない状況ですが、春からは増員が予...続きをみる
看護師詳しい説明、丁寧な治療はパーフェクト
回答者:40代 女性 勤務先:資格はあるが、現在は勤務していない
2014年04月02日投稿
看護学校の実習病院だったご縁で受診しています。 まず先生方のお人柄が魅力です。 事務の方々その他コメディカルスタッフ(医師以外の医療従事者)も同様です。 ...続きをみる
医師歯科と医科の連携がきちんと取れている
内科に関する口コミ
回答者:30代 男性 勤務先:病院(200床未満)
2014年02月20日投稿
先生が信頼できる。優秀なスタッフが多く、皆が優しい。 歯科と医科の連携が取れていて、とにかく来院患者さんが多い。 内科的なコントロールが必要な患者について...続きをみる
口コミをもっと見る