三菱神戸病院(兵庫県神戸市兵庫区)が名医に推薦されている分野
専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域
三菱神戸病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。
※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
眼科
分野 |
眼科 |
---|---|
特色 |
すべての疾患において、分かりやすい言葉で説明し、患者さんに納得のいく診療を行うことを目指している。セカンドオピニオンを求めて来院される方も多い。 |
症例数 |
09年度の手術件数は1,922件(中央手術室) ★白内障=1,006件。小切開白内障手術は当然のことながら、ほとんどの症例でインジェクターを使用しさらに小切開化、術後眼内炎発症の予防に努めている。また、07年より極小切開白内障手術を施行しており、さらに術後成績を良くするため、工夫・努力している。日帰り白内障手術にも対応(眼・全身状態により適応を決定)。白内障手術での先進医療である多焦点眼内レンズにおいても高度医療実施医療機関として厚生労働省より認定されている。乱視矯正用眼内レンズ(トーリックIOL)にも対応している。入院期間は両眼で約1週間 ★網膜硝子体=234件(マクジェン、ルセンティスを除く)。増殖性硝子体網膜症から黄斑円孔、網膜剥離など多岐にわたる症例の治療に取り組んでいる。07年より小切開硝子体手術にも対応している(疾患により適応を決定)。入院期間は約2週間。また04年より加齢黄斑変性症に対する光線力学的療法(PDT)をいち早く導入し、193人の治療経験を有する。また、抗VEGF療法(マクジェン、ルセンティス)にも対応しており(576件)、良好な成績を得ている ★緑内障=22件。眼の状態により適切な手術方法を選択し、術後眼圧コントロールのみならず少しでも視力維持、手術回数を減少できるよう工夫している。入院期間は約2週間 ★山本節神戸大学名誉教授(非常勤医)の協力で、こども外来(斜視弱視の専門外来)を月2回、水曜日午後に完全予約制で行っている。 |
医療設備 |
眼科診療に必要な検査機器はほとんど設備されている。MRI、CTなど。 |
「医者がすすめる専門病院 兵庫・京都・滋賀」(ライフ企画 2011年5月)
心療内科
分野 |
心療内科 |
---|---|
特色 |
内科医としての知識、技術を基本に心身医学に取り組んでいる。心身症、軽症うつ病(仮面うつ病)、パニック障害等を主として診療しているが、精神疾患の患者は、他施設の精神科医へ紹介している。内科を含め外来で診断・治療の困難な症例や軽症うつ病等で入院が必要な場合は一般内科病棟で、精密検査、治療を行っている。また、働く人々のメンタルヘルスにも重点をおき、企業内における講演を通じての啓蒙活動や、産業医や企業カウンセラーとの連携を適切に行っている。なお、小児科領域の診療は行っていない。 |
症例数 |
1年間の初診患者は約150人で、再診は約1,700人である。疾患の内訳は、うつ状態が50~60%、心身症が約20%、パニック障害が10~20%等である。治療法としては、主として薬物療法、心理療法を行っているが、入院による検査、治療はその効率を高めている。カウンセリングは、必要な場合には企業内のカウンセラーや他院のカウンセラーに依頼している。心身症に関しては、循環器領域は佐々木医師が、消化器領域は貫名医師が主として担当しているが、最近の高齢化に伴う諸問題については、北澤医師が積極的に取り組み、全人的医療の実践にあたっている。治療成績については、短期に治癒する例から遷延する例まで様々であるが、ストレス関連疾患については原因となっている家庭や職場に本人の同意のもと、積極的に関与し治療成績を高めている。 |
医療設備 |
CT、MRI、消化管X線・内視鏡、超音波検査、各種心電図、心血管カテなど。 |
「医者がすすめる専門病院 兵庫・京都・滋賀」(ライフ企画 2011年5月)
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
インフォメーション
三菱神戸病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
三菱神戸病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 名医の推薦分野について
- 名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。
診療科目:形成外科
30~40代女性 2020年09月15日投稿
初めてセカンドオピニオンをしたのですが、とても親切で患者に寄り添った対応をしていただき、本当によかったと思いました。 30分事に費用がかかり、保険対象外なのでお金はかかり…続きをみる