専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

千葉病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

精神科

分野

精神科

特色

56年に創立され、98年全面的に新改築を行い、現在6病棟編成346床の精神科病院である。周辺は団地など住宅街で交通至便の都市型の病院である。70年前院長の仙波が就任し医療環境の改善、人権に配慮した開放的医療に先進的に取り組み、70年から7年間の医療改革の実践記録をまとめた本が「精神病院その医療の現状と限界」(仙波・矢野著)であるが、本書は日本の精神病院白書第1号となり、多くの精神病院関係者に読まれた。千葉病院の特徴の一つに患者相互の自助グループ活動を支持する患者の家「ふえにっくす」施設(76年開設)がある。欧米で広く精神病院に設置されている治療共同体の医療理念と類似の施設である

★千葉病院は「最善の行動と信頼」を理念とし、①信頼される良質な医療サービスを提供し患者さんの早期回復に努める。②プライバシーに配慮した明るい快適な治療環境づくりに取り組む。③社会復帰を促進し、地域での自立支援を強化し、ノーマライゼーションの実現を目指す、を基本方針としている

★これからの千葉病院の医療計画は①急性期治療病棟を充実し、精神科救急体制に応じる(08年9月から千葉県精神科救急システムの基幹病院を引き受けている)。②長期入院者の適性入院化を図り、重症者の医療の充実、地域医療へ移行の可能性のある者に対するリハビリ活動を積極的に行い、地域医療に移す。③地域での患者さんの自立支援のための社会復帰施設としてグループホーム等の設置。④地域生活支援室・訪問看護相談室を整備して訪問看護・指導の充実を図る。⑤研修部門の充実を図る。新医師臨床研修をはじめ、看護師、精神保健福祉士、作業療法士、その他多くの病院実習を担当している。なお、02年5月日本医療機能評価機構認定(精神病院種別A第33号)、臨床研修指定病院03年10月認定、臨床研修協力施設。

症例数

当院の11年度の外来患者数1日129人、新入院患者数322人、1日平均入院患者は322人(利用率93%)。6病棟あるが機能分化されている。急性期治療病棟は55床、その他の病棟は精神療養病棟(291床)である。急性期治療病棟では急性期症状の鎮静、症状の把握、事故防止に努め、できる限り早期退院を目指し外来医療につなげるようにしている。急性期病棟の入院期間は約40日。退院後にはデイケア、外来作業療法、訪問看護・指導が用意されている。療養病棟は男女別に閉鎖・開放各病棟、老人・合併症病棟で、いずれの病棟からでも社会復帰ができるが、疾病の重症度・能力障害が高度のものは長期入院とならざるをえない。家庭復帰困難なものに対し地域に居住施設(グループホーム16人分)を用意している。老人・合併症病棟では高齢化が進み、かつ重篤な身体疾患を併発する患者さんが増加しており、総合病院および老人施設との連携が欠かせない

★外来患者の疾患分類はF2統合失調症が60%、F3気分障害30%で、その他にはF4神経症性障害3%等となっている

★精神疾患の治療は薬物療法、精神療法、作業療法、音楽療法を行っている。外来デイケア(大規模)を実施している。地域生活支援室では精神保健福祉士7人が支援活動を行っている、訪問看護相談室(08年設置)では専任看護師3人が訪問指導を行っている

★家族相談室;当院の歴史ある部署で外来の待合室の前にある。ここでは家族からの気楽な相談に応じている

★05年から電子カルテを採用して情報を共有化し、医療安全対策への取り組みを行っている

★当院には付属クリニックが3つある。「高根台メンタルクリニック」(赤川和弘所長)は、高齢者の多い地区でもある新京成高根台駅そばにあり、訪間看護を積極的に行っている。JR津田沼駅前には「こころの健康クリニック津田沼」(福井進所長)(05年開設)がある。更にその近くに「神経内科津田沼」を開設した(08年)。当院新理事長の服部孝道(前千葉大学神経内科教授)が所長として診療している。

医療設備

MRI、脳波、筋電計。
  • セカンドオピニオン受入 ○
  • 初診予約 /
  • 主治医指名 /
  • 執刀医指名 /

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 千葉・茨城」(ライフ企画 2012年11月)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

インフォメーション

千葉病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています

千葉病院の近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。