函館市医師会病院(北海道函館市)が名医に推薦されている分野
住所 | 〒041-8522 北海道函館市富岡町2-10-10地図を見る |
---|---|
電話番号 | 0138-43-6000 |
専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域
函館市医師会病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。
※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表
外科(消化器外科)
分野 |
消化器・一般外科 |
---|---|
特色 |
道南唯一の紹介型・地域医療支援病院として、85%以上の高い紹介率を維持しつつ、内科・外科に特化された急性期病院として運営されている。さらに10年度からはリハビリ専門医も招聘し、回復期リハ病棟も開設される。看護施設基準は7:1を取得、維持している。日本外科学会認定施設、日本消化器外科学会認定施設、日本胸部外科学会認定施設。 |
症例数 |
外科でのがん切除の割合は手術全体の40%以上を占めている。08年度の年間全麻手術件数は417件 ★がんの部位別切除数は、食道8例、胃41例、結腸・直腸70例、膵臓10例、肝臓8例、胆道5例、肺・縦隔15例、乳腺12例、甲状腺14例などとなっている。最近では肝・胆・膵領域の手術数の増加傾向が目立っている。進行がんには血管外科的手技も応用し、早期・準早期症例には鏡視下手術も導入している。後者の比率も増加しつつある。成績については逆紹介をしているため明確なデータはないが、StageI・IIでは良好な印象である。消化器内科医(4人)と協同で外来化学療法室を設置している ★良性疾患で診療した症例は、胆石55例、甲状腺30例、ヘルニア40例、イレウス・小腸15例、痔瘻・痔核22例などである。 |
医療設備 |
MRI(1.5T)装置、マルチスライス(64列)CT、血管造影X線診断装置、核医学検査装置(RI)、X線TV装置、移動型外科用X線TV装置、電子内視鏡システム、乳房X線撮影装置(マンモグラフィ)、内視鏡下手術装置、超音波凝固手術装置などが完備している。 |
- セカンドオピニオン受入 ○
- 初診予約 ○
- 主治医指名 △
- 執刀医指名 △
○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答
「医者がすすめる専門病院 北海道」(ライフ企画 2010年6月)
神経内科
分野 |
神経内科 |
---|---|
特色 |
240床の函館市医師会立の開放型の地域医療支援病院。函館市や北斗市のみならず、渡島支庁、檜山支庁の広範な地域の診療所、病院の紹介を受けた患者さんが来院している。広く神経内科領域の診断の治療を行っており、神経疾患の急性期からリハビリまで対応している。神経学会認定准教育施設である。 |
症例数 |
外来患者数は1日25~35人、入院患者数は15~20人。外来疾患ではパーキンソン病およびその他関連疾患(進行性核上性麻痺、皮質基底核変性症など)、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症が多く、認知症(アルツハイマー病、レビー小体型認知症など)や運動ニューロン病(筋萎縮性側索硬化症、球脊髄性筋萎縮症など)等神経変性疾患、重症筋無力症、慢性炎症性脱髄性多発根神経炎などの末梢神経障害、ミオパチーも少なくない。入院ではパーキンソン病および進行性核上性麻痺などのパーキンソン症候群が最も多い。ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発根神経炎などの末梢神経障害や重症筋無力症、筋萎縮性側索硬化症、多発性筋炎や各種筋ジストロフィー等ミオパチーも少なくないが、脳血管障害の入院は非常に少ない。筋生検、末梢神経生検の組織学的検索、遺伝子診断や各種抗体検査は専門研究機関や大学病院に依頼している。 |
医療設備 |
CT、MRI、SPECT、脳血管撮影、脳波・筋電図・末梢神経伝導速度検査・各種誘発電位検査など各種生理検査、頸動脈エコーなど。CT、MRIは緊急対応可能。 |
- セカンドオピニオン受入 ○
- 初診予約 ○
- 主治医指名 ○
- 執刀医指名 /
○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答
「医者がすすめる専門病院 北海道」(ライフ企画 2010年6月)
QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています
治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など
インフォメーション
函館市医師会病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています
函館市医師会病院の近くにある病院
おすすめの記事
- 医療機関の情報について
-
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
- 名医の推薦分野について
- 名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。
20代以下男性 2009年09月19日投稿
母がずっと原因不明の症状で苦しんでいて、大学病院などにも行きましたが病名がわからなかったり、気のせいだと言われ続けました。 そこで知人の紹介でここの病院に行かせていただ…続きをみる