中耳炎を相談できる病院を探す
- 中耳炎とは
-
中耳炎(ちゅうじえん)には、大きく分けて3つの種類、急性中耳炎、滲出(しんしゅつ)性中耳炎、慢性中耳炎があります。急性中耳炎は、細菌やウイルスが中耳に入り、急性の炎症を起こしている状態です。耳の痛みや発熱、鼓膜の腫れ、耳だれがあります。症状がひどいときは鼓膜切開を行います。
滲出性中耳炎は中耳の鼓室に、滲出液といわれる液体がたまってしまう病気で、難聴が起こります。抗菌薬による治療のほか、鼓室にたまった液体を取り除くための処置も行います。
慢性中耳炎は、急性中耳炎や滲出性中耳炎が治らず、炎症が慢性化した状態をさします。
放置すると、重い難聴やめまい、顔面神経麻痺を起こしたり、命にかかわるような合併症を引き起こすこともあります。
中耳炎に関する記事を読む
-
知っておきたい!「子どもの予防接種」について
この時期、特に気を付けたいのがウイルスによる感染症。感染症にかからないために必要な予防接種、特に感染すると重症化しやすい子どもの…
-
英国は日本の先を行く?「自家用車でも喫煙は禁止化」と勧告
英国の王立医科大学(Royal College of Physicians)の煙草勧告研究班(Tobacco Advisory Group)が、『受動喫煙と子供達(Passive Smokin…
-
10代に罹患の可能性が高く、ワクチンで予防できる侵襲性髄膜炎菌感染症(IMD)を知っていますか?
QLifeでは「小学5、6年生の子どもを持つ母親」「海外渡航経験者」「大学・専門学校1年生」を対象に、侵襲性髄膜炎菌感染症(IMD)に関する…
-
知っておきたい!「風疹の流行」について
今回は、ニュースサイトやテレビのニュース番組などで最近急に名前を聞くようになった「風疹」と、この夏に要注意な感染症について調べて…
中耳炎に関する病気
- ▶急性中耳炎(中耳の病気)
- 鼓膜の内側の空間である中耳に炎症が起きた状態で、乳幼児の急性感染症の代表的なものです。子...
- ▶慢性(化膿性)中耳炎(中耳の病気)
- 私たちの耳には、急性(化膿性)中耳炎がひどくなると、鼓膜に穴があき、なかにあるうみを出し...
- ▶内耳炎(内耳の病気)
- 内耳炎は、主に中耳腔の炎症が、中耳と内耳を隔てている2つの窓(正円窓と卵円窓)を通して内...