出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
すべて
病名
 × 

耳鳴りがする
みみなりがする

耳鳴りがするとは?

どのような状態か

 外界では音がしないのに、耳のなかや頭のなかで音が感じられる状態を、耳鳴りといいます。耳鳴りは、他人から聞こえない自覚的耳鳴と、血液の流れる音や筋肉の収縮音など、他人からも聴取できる他覚的耳鳴に大別できますが、自覚的耳鳴であることがほとんどです。

 疲れた時や静かなところで、キーンとかジーといった耳鳴りを感じることがありますが、短時間で感じなくなるものはまず心配ありません。耳鳴りが絶えず聞こえたり、だんだん大きくなる場合や、夜も眠れないほど気になる場合が問題となります。

 また、睡眠不足や疲労などのストレスが加わると耳鳴りが大きく感じられ、こうした耳鳴りに対する不安がさらにストレスとなって、ますます耳鳴りが気になるといった悪循環が生じます。

必要な検査と疑われる病気

 耳鳴りの多くは、何らかの難聴を伴っています。耳鳴りの治療法も、原因によって異なります。したがって、耳鳴りが気になる時は、聴覚検査などを受けて難聴の有無やその原因を調べることが大切です。

 原因に応じた治療を受けることで、改善できる耳鳴りもあります。一方、耳鳴りの根治はできなくても、原因をはっきりさせたり精神的な安心感を得ることで、耳鳴りの苦痛が軽減することもあります。

 耳鳴りの大半は、命の危険を伴う病気ではありませんが、脳腫瘍(聴神経腫瘍)による耳鳴りのこともまれにあります。がんこな耳鳴りを感じたり、急に聞こえが悪くなったり、めまいを感じるなどの場合は、必ず専門医への受診が必要です。

家庭での対処のしかた

 耳鳴りを確実に消失させる治療方法は、いまのところありません。原因に応じた治療を行います。

 薬を使わない耳鳴りの治療法として、マスカー療法があります。これは、外部から雑音を聞かせて耳鳴りを遮断する方法です。同じ考え方から、自分の好きな音楽や音を聞くのも耳鳴りを軽減させるひとつの方法です。また、音響療法と心理療法を併用したTRT(tinnitus retraining therapy)が有効なケースもあります。

(執筆者:医療法人尚寿会大生病院耳鼻咽喉科科長 大前 由紀雄)

耳鳴症に関連する可能性がある薬

医療用医薬品の添付文書の記載をもとに、耳鳴症に関連する可能性がある薬を紹介しています。

処方は医師によって決定されます。服薬は決して自己判断では行わず、必ず、医師、薬剤師に相談してください。

・掲載している情報は薬剤師が監修して作成したものですが、内容を完全に保証するものではありません。

耳鳴症に関連する可能性がある薬をもっと見る

おすすめの記事

耳鳴りがするに関する医師Q&A