出典:家庭医学大全 6訂版(2011年)
低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症)
ていずいえきあつしょうこうぐん(のうせきずいえきげんしょうしょう)
低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症)とは?
原因は何か
脳脊髄腔をおおっている硬膜に亀裂などが生じ、脳脊髄腔から脳脊髄液が漏出することが原因となります。
検査と診断
頭部MRIで脳がやや下方に偏位している像がみられることがありますが、常に見られるわけではありません。RI脳槽・脳脊髄液腔シンチグラムを行うと、RI注入3時間以内に膀胱内RIが描出される像や、RIがくも膜下腔外に漏出している像がみられれば診断が可能です。
治療の方法
まずは、安静臥床と十分な水分摂取が重要です。点滴による水分補給が必要な時もあります。約2週間の安静臥床と十分な水分摂取でも改善しない時には硬膜外自家血注入(ブラッドパッチ)なども考慮することになります。
おすすめの記事
低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症)に関する医師Q&A
低髄液圧症候群に詳しい先生お願いします。
10年ほど前に「脳脊髄液減少症」と「ブラッドパッチ」いう情報をネットで知りました。自分もそれかも知れ…
▶続きを見る
先日、頭痛と吐き気、首から肩の痛みが取れませんと質問させて頂きました。こちらのサイトの症状から検索…