専門医より推薦を受けた診療科目・診療領域

北海道中央労災病院は、複数の有名専門医(※)の間で「自分や家族がかかりたい」と推薦されています。
このページでは、専門医より推薦を受けた分野(科目、領域)の特色や症例数、所属している医師について取材・調査回答書より記載しています。 ※推薦、選定して頂いた有名専門医の一覧表

呼吸器内科

分野

呼吸器内科

特色

当院開設時の岩見沢市は、石炭生産において北海道全体の石炭の80%以上を産出していた石狩炭田の交通の要所にあり、当時多発した炭鉱労働者のじん肺の診断、治療と予防のためのセンター病院としての役割を担って開設された。現在でも、じん肺症のために検査・治療を受けられる方の人数は毎月500人を超え、当科は日本で最も多くのじん肺症診療実績をあげている病院といえる。現在は労災病院の職業性呼吸器疾患の中核病院として、じん肺のみならず、北海道におけるアスベスト疾患ブロックセンターとして、労災指定医療機関などに対して、関連疾患の診断や治療に対する支援等を行っている

★最近ではじん肺症では気管支拡張薬の有効性、在宅酸素療法の効果の検討、経時サブトラクション法やPETによる、じん肺に合併する肺がんの早期診断の試み等の研究を行っている。また、当科が日本における第1例目を診断した歯科技工士のじん肺については、北海道における広域疫学調査も行っている。アスベスト関連では、我が国で最大の石綿鉱山のあった富良野市山部地区住民の石綿に関連した健康調査を実施した。また3DCTによる胸膜プラークの描出法の開発やアスベスト小体の組織定量も行っており、他施設からの検査依頼にも応じている。その他にも、過去に大きな問題となったクロム肺がんについても、長期にわたって、元従事者の肺がん検診を継続している

★肺がん、気管支喘息、慢性閉塞性疾患(COPD)、肺線維症、結核等の非職業性の呼吸器疾病の診断、治療にも力を注いでおり、南空知地域では唯一の結核病床を有している(12床)。肺がんに関しては大塚部長(がん治療認定医)を中心に、最新の化学療法を提供している。喘息では診断やコントロールの指標として、呼気NO測定をいち早く取り入れるなど、先駆的な医療に積極的に取り組んでいる。日本禁煙学会認定専門指導医(五十嵐毅第3内科部長)を擁しており、禁煙指導や禁煙の啓発活動も行っている。また北海道大学の呼吸器病態学講座やその関連施設と共同して、COPDのコホート研究にも参加している。さらに、当診療科は当科で臨床を行いながら研究を行って、北海道大学の『臨床医学博士』の資格を得ることができる北海道大学病院『連携講座』の限られた施設にも認定されている特色を有している。また当院には肺病理で道内を代表する岡本賢三病理部長がおり、多くの施設からの診断依頼に応えている。

症例数

08年度入院患者総数は1,497人で、疾患別患者数は多い順に肺炎202人、肺がん125人が上位を占めている。最近の肺炎では高齢者の嚥下性肺炎が多く、リハビリテーション科と連携しながら、嚥下評価、嚥下リハビリ、また一部の症例に関してはビデオによる嚥下評価を行い、再発予防に努めている。肺がんについては診断ではCTによるバーチャル気管支鏡を作成し、超音波内視鏡を用いた精度の高い診断や、症例によりCTガイド下生検も行いつつ、早期がんの診断の向上に努めている。さらに、じん肺症においては経時サブトラクション法による、異常陰影検出の試みも実際の診療の場で行っている。また治療では、外来化学療法も積極的に行っており、患者さんのQOL(Quality of Life:生活の質)の向上にも努めている。気道狭窄に対してはステント治療、アルゴン・プラズマ・コアグレーション(APC)による凝固治療、また診断困難な胸水症例やアスベスト関連の胸水に対しては、胸腔鏡下生検も行っている。なお、現在当科で在宅酸素療法を行っている患者数は71人である。

医療設備

CT、MRI、核医学検査、気管支ファイバースコープ、アストグラフ、NIPPV、呼吸機能検査、胸腔鏡などを備えている。
  • セカンドオピニオン受入 ○
  • 初診予約 ○
  • 主治医指名 △
  • 執刀医指名 △

○=可能 △=条件付きで可 ×=不可 /=未回答

「医者がすすめる専門病院 北海道」(ライフ企画 2010年6月)

QLifeでは次の治験にご協力いただける方を募集しています

治験参加メリット:専門医による詳しい検査、検査費用の負担、負担軽減費など

インフォメーション

北海道中央労災病院を見ている方は、他にこんな病院を見ています

北海道中央労災病院の近くにある病院

カテゴリから病院を探す

おすすめの記事

医療機関の情報について
掲載している医療機関の情報は、株式会社ウェルネスより提供を受けて掲載しています。この情報は、保険医療機関・保険薬局の指定一覧(地方厚生局作成)をもとに、各医療機関からの提供された情報や、QLifeおよび株式会社ウェルネスが独自に収集した情報をふまえて作成されています。
正確な情報提供に努めていますが、診療時間や診療内容、予約の要否などが変更されていることがありますので、受診前に直接医療機関へ確認してください。
名医の推薦分野について
名医の推薦分野に掲載する情報は、ライフ企画が独自に調査、取材し、出版する書籍、「医者がすすめる専門病院」「専門医が選んだ★印ホームドクター」から転載するものです。出版時期は、それぞれの情報ごとに記載しています。全ての情報は法人としてのQLifeの見解を示すものではなく、内容を完全に保証するものではありません。