会員限定この記事を読むと10pt 進呈!!

新規会員登録(無料) ログイン

[感染症] 2020/04/22[水]

いいね!つぶやく はてなブックマーク

ニュースでよく聞くあの言葉、正しい意味をご存知ですか?

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、連日、ニュースでさまざまな報道がなされています。そんなニュースの中に、普段あまり見慣れない/聞き慣れない言葉も混じっていたりしませんか?そこで今回は、「ニュースでよく見るけど、正しい意味は知らないかも…」という言葉について、わかりやすく解説します。それぞれの言葉の意味を理解し、より正しくニュースを把握していきましょう。

・オーバーシュート
爆発的に患者数が増えること。政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は「2日ないし3日のうちに累積患者数が倍増し、しかもそのスピードが継続的にみられる状態」と定義している。人が密集し、人の出入りが多い大都市圏では、特にオーバーシュート発生の可能性が高いと考えられている。

・クラスター
小規模な患者集団のことで、具体的には、感染経路が追える数人~数十人規模の患者集団を指す。全国の医療機関や福祉施設、スポーツジム、ライブハウスなど、特に「換気が悪い場所」「人が密に集まって過ごすような場所」「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」、いわゆる「3密」で発生している。最新のクラスター情報は、厚生労働省の「全国クラスターマップ」で確認しよう。

・ソーシャルディスタンス
直訳すると「社会的距離」という意味。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、人混みを避けるなどして、人との距離を保つことを指す。人との距離は、2m程度を目安に保つことが良いとされている。自動車メーカーやファストフード店など、ロゴマークをアレンジすることで、ソーシャルディスタンスを呼びかけている企業もあり、注目を集めている。

・濃厚接触者
(2020年4月22日更新:厚生労働省が所管する国立感染症研究所が、定義の見直しを公表したため)

「発症する2日前から感染者と接触した人」や「手で触れることのできる距離(目安:1m以内)で、必要な感染予防対策をせずに感染者と15分以上接触した人」のこと。つまり、「接触時間の長さ」と「距離の近さ」で、濃厚接触者かどうかが決まる。また、感染者が「マスクの着用」「手の消毒」など、感染対策をおこなっていた場合は、これらの定義に当てはまっても、原則、濃厚接触者にはならないとのこと。その他、医療従事者などで「適切な感染防護をせずに、感染者を診察、看護、介護していた人」「感染者の体液などに直接触れた可能性が高い人」も含まれる。世界保健機関(WHO)が濃厚接触者の定義を改めたことを受けて、日本国内でも発表された。

・ロックダウン
都市を封鎖すること。政府は、日本におけるロックダウンについて「確立した定義はない」としている。海外では、法律の下で外出禁止とし、場合によっては外出した者に罰金を科するなど、強制力を持った措置を行っている。日本の「緊急事態宣言」は、こうした海外における「ロックダウン」とは異なり、不要不急の外出を禁止するような強制力を持たない。

・PCR検査
PCR(polymerase chain reaction:ポリメラーゼ連鎖反応)法という手法を用いた検査のこと。感染の可能性がある人の「のど」や「鼻」の粘液を採取し、そこに微量に存在する、新型コロナウイルスを検出する。具体的には、このウイルスに特徴的な部分(遺伝物質)を、検出できるレベルにまで人工的に増幅することにより、感染の有無を判定する。この増幅作業により検出された場合を「陽性」、検出されなかった場合を「陰性」と判断する。

 QLife編集部では、引き続き、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関わる難しい言葉について、解説をしていく予定です。また、QLifeのTwitterでも、新型コロナウイルス関連の情報を更新していますので、宜しければチェックしてみてくださいね。(QLife編集部)

記事を読んでポイント獲得!

10pt 進呈!!

この記事を読んで
簡単なアンケートに回答すると、
"Amazonギフト券に交換できる"
QLifeポイントを獲得できます!

この記事を読んだ人は他にこんな記事も読んでいます。
記事の見出し、記事内容、およびリンク先の記事内容は株式会社QLifeの法人としての意見・見解を示すものではありません。
掲載されている記事や写真などの無断転載を禁じます。